Japanese Pages

戻る

怪奇・幻想 文庫アンソロジー 一覧
全般
Since 16th Jul. 2002
Last Update 23rd Aug. 2009



怪奇小説傑作集

『日本怪奇小説傑作集1』紀田順一郎編、東雅夫編  創元推理文庫(Fん-02-01) 2005.07.05   489p 1100円 ISBN4-488-56401-1
    「茶碗の中」 小泉八雲 「海異記」 泉鏡花 「蛇 「永日小品」より」 夏目漱石 「蛇」 森鴎外 「悪魔の舌」 村山槐多 「人面疽」 谷崎潤一郎 「黄夫人の手」 大泉黒石 「妙な話」 芥川龍之介 「尽頭子」 内田百閒 「蟇の血」 田中貢太郎 「後の日の童子」 室生犀星 「木曽の旅人」 岡本綺堂 「鏡地獄」 江戸川乱歩 「銀簪」 大仏次郎 「慰霊歌」 川端康成 「難船小僧」新青年 1934.03.夢野久作 「化物屋敷」中央公論 1935.10.佐藤春夫   ※詳細未調査
『日本怪奇小説傑作集2』紀田順一郎編、東雅夫編  創元推理文庫(Fん-02-02) 2005.09.22   503p 1100円 ISBN4-488-56402-X
    「人花」 城昌幸 「かいやぐら物語」 横溝正史 「海蛇」 西尾正 「逗子物語」 橘外男 「鬼啾」 角田喜久雄 「幻談」 幸田露伴 「妖翳記」 久生十蘭 「怪談宋公館」 火野葦平 「夢」 三橋一夫 「木乃伊」 中島敦 「人間華」モダン小説 1949.01.山田風太郎 「復讐」 三島由紀夫 「黒髪変化」 円地文子 「その木戸を通って」 山本周五郎 「蜘蛛」 遠藤周作 「猫の泉」宝石 1961.01.日影丈吉   ※詳細未調査
『日本怪奇小説傑作集3』紀田順一郎編、東雅夫編  創元推理文庫(Fん-02-03) 2005.12.16   474p 1100円 ISBN4-488-56403-8
    「お守り」 山川方夫 「出口」 吉行淳之介 「くだんのはは」 小松左京 「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」 稲垣足穂 「はだか川心中」ミステリマガジン 1969.07.都筑道夫 「名笛秘曲」 荒木良一 「楕円形の故郷」 三浦哲郎 「門のある家」 星新一 「箪笥」 半村良 「影人」 中井英夫 「幽霊」 吉田健一 「遠い座敷」 筒井康隆 「縄 編集者への手紙」 阿刀田高 「海贄考」 赤江瀑 「ぼろんじ」 澁澤龍彦 「風」 皆川博子 「大好きな姉」 高橋克彦   ※詳細未調査

怪談一般

『日本怪談集(上)』種村季弘編  河出文庫(126-G) 1989.08.04   418p 757円 ISBN4-309-40244-5
    家 「ひこばえ」小説現代 1983.07.日影丈吉 「母子像」別冊小説新潮 1969.07.筒井康隆 「化物屋敷」 佐藤春夫 「化けもの屋敷」 吉田健一 「出口」群像 1962.xx.吉行淳之介 「百物語」中央公論 1911.xx.森鴎外(森〓外) 「山ン本五郎左衛門只今退散仕る」 稲垣足穂 坂 「遊就館」 内田百閒(内田百間) 「貉」 1904.xx.小泉八雲(ラフカディオ・ハーン) 「鼠坂」中央公論 1912.xx.森鴎外(森〓外) 「車坂」新潮 1960.xx.大岡昇平 沼 「沼のほとり」 1946.04. 豊島与志雄 「幻談」 幸田露伴 「紅皿」『石と釘』東京出版 1947.xx.火野葦平 「鯉の巴」 小田仁二郎 場所 「老人の予言」話の特集 1969.08.笹沢左保 「怪談作法」 都筑道夫 「怖いこと」 武田百合子 「わたしの赤マント」 小沢信男 「終の岩屋」月刊カドカワ 1985.05.半村良 「雪霊続記」新小説 1921.xx.泉鏡花 「髑髏盃」 澁澤龍彦 △「解説」 1989.08.種村季弘 ・「著者紹介」 1989.08.高遠弘美   ※文庫オリジナル
『日本怪談集(下)』種村季弘編  河出文庫(126-H) 1989.08.04   438p 757円 ISBN4-309-40245-3
    動植物 「猫が物いふ話」『月夜車』 1943.xx.森銑三 「くだんのはは」話の特集 1968.01.小松左京 「件」東亜の光 1919.xx.内田百閒(内田百間) 「孤独なカラス」小説現代 1964.02.結城昌治 「ふたたび 猫」 藤沢周平 「蟹」 岡本綺堂 「お菊」 三浦哲郎 器怪 「鎧櫃の血」 岡本綺堂 「蒲団」オール讀物 1937.09.橘外男 「基盤」 森銑三 「赤い鼻緒の下駄」別冊文藝春秋 1967.xx.柴田錬三郎 身体 「足」小説推理 1978.04.藤本義一 「手」 舟崎克彦 「人間椅子」苦楽 1925.10.江戸川乱歩 「竃の中の顔」 田中貢太郎 霊 「仲間」 三島由紀夫 「妙な話」現代 1921.xx.芥川龍之介 「予言」苦楽 1947.08.久生十蘭 「幽霊」 1976.xx.吉田健一 「幽霊」 正宗白鳥 「生き口を問ふ女」 折口信夫 △「解説」 1989.08.種村季弘 ・「著者紹介」 1989.08.高遠弘美   ※文庫オリジナル
『日本の怪談』フロンティア文庫編  フロンティア文庫(081) 2005.04.xx   139p 1000円 ISBN4-86197-081-4
    「四谷怪談」 田中貢太郎 「番町皿屋敷」 岡本綺堂 「耳無芳一の話」 小泉八雲、戸川 明三訳 「轆轤首」 田中貢太郎 「狢」 ? 「雪女」 ? 「十六桜」 ? 「円朝の牡丹灯籠」 田中貢太郎 「妖僧記」 泉鏡花 「河童小僧」文藝倶楽部 1902.05.岡本綺堂   ※詳細未調査

現代ホラー傑作選

『それぞれの夜 現代ホラー傑作選第1集』遠藤周作編  角川ホラー文庫(H401-01) 1993.07.24   283p 485円12版(1996.11.25) ISBN4-04-124523-0
    ◇「(口絵)」 門坂流 「遠い記憶」 高橋克彦 「楕円形の故郷」 三浦哲郎 「音」 黒井千次 「雪」新潮 1962.04.河野多恵子 「髑髏盃」 澁澤龍彦 「お守り」 山川方夫 「怪物」 三島由紀夫 「浴室」 阿川弘之 「埋葬」 吉行淳之介 「その一言」 遠藤周作   ※文庫オリジナル
『魔法の水 現代ホラー傑作選第2集』村上龍編  角川ホラー文庫(H402-01) 1993.04.24   250p 456円10版(1995.02.28) ISBN4-04-158606-2
    ◇「天使の愛(口絵)」 横尾忠則 「鏡」 村上春樹 「桔梗」 山田詠美 「ひと夏の肌」小説宝石 1983.xx.連城三紀彦 「箱の中」 椎名誠 「飢えたナイフ」 原田宗典 「らせん」 吉本ばなな 「葬式」書き下ろし 1993.04.景山民夫 「海豚」 森瑶子 「ペンライト」 村上龍 △「恐怖について」 1993.04.村上龍   ※文庫オリジナル
『十の物語 現代ホラー傑作選第3集』高橋克彦編  角川ホラー文庫(H403-01) 1993.07.24   281p 485円 ISBN4-04-170403-0
    ◇「(口絵)」 佐々木志津夫 「人間華」モダン小説 1949.01.山田風太郎 「魔性の猫」小説宝石 1977.05.山村正夫 「角姫」日光 1950.01.三橋一夫 「卵」猟奇 1929.10.夢野久作 「兜」 岡本綺堂 「すてきな三にんぐみ」 中津文彦 「月ぞ悪魔」別冊宝石 1949.01.香山滋 「狐火の湯」 都筑道夫 「赤い鼻緒の下駄」別冊文藝春秋 1967.xx.柴田錬三郎 「ザシキワラシ 一~九」 佐々木喜善   ※文庫オリジナル
『悪夢十夜 現代ホラー傑作選第4集』夏樹静子編  角川ホラー文庫(H404-01) 1993.12.24   322p 544円 ISBN4-04-144528-0
    ◇「(口絵)」 浅野勝美 「私だけの境界線」 赤川次郎 「恐ろしき錯誤」新青年 1923.12.江戸川乱歩 「文学少女」新青年 1936.10.木々高太郎 「しゅるしゅる」コットン 1992.xx.小池真理子 「家紋―十二の紐〈橙色の紐〉―」小説新潮 1962.04.松本清張 「お・それ・みお 私の太陽よ、大空の彼方に」新青年 1927.04.水谷準 「丘の上の宴会」オール讀物 1982.xx.皆川博子 「無限暗界」 森村誠一 「1/60秒の女」 夢枕獏 「陰膳」週刊小説 1979.01.05夏樹静子 △「解説」 1993.12.夏樹静子   ※文庫オリジナル
『森の聲 現代ホラー傑作選第5集』内田康夫編  角川ホラー文庫(H405-01) 1995.08.10   290p 505円 ISBN4-04-160734-5
    ◇「黒い鳥(口絵)」 加山又造 「妖婆」 芥川龍之介 「灰色のマント」中央公論 1956.xx.石川淳 「化鳥」新著月刊 1897.xx.泉鏡花 「神の嫁」 折口信夫 「片腕」新潮 1963.08.~1964.01.分載川端康成 「青柳のはなし―「怪談」より」 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン) 「海辺の望楼にて」 佐藤春夫 「魚服記」海豹 1933.03.太宰治 「骨」 中原中也 「夢十夜」朝日新聞 1908.07.25~08.05夏目漱石 「心中」 森鴎外(森〓外) △「日本的ホラー小説のゆくえ」 1995.08.内田康夫   ※文庫オリジナル
『奇妙な味の菜館 現代ホラー傑作選第6集』阿刀田高編  角川ホラー文庫(H406-01) 1996.12.10   395p 699円 ISBN4-04-157618-0
    ◇「(口絵)」 星野哲朗 「剃刀」白樺 1910.06.志賀直哉 「さまよえる猶太人」 芥川龍之介 「あかずの間」別冊小説新潮 1952.06.横溝正史 「惨事」日本 1963.12.結城昌治 「名人伝」 中島敦 「木曽の旅人」 岡本綺堂 「振動魔」新青年 1931.11.海野十三 「メヂューサの首」大衆文藝 1926.09.小酒井不木 「救いを求める声」 中村真一郎 「毒」新青年 1931.01.大下宇陀児 「湖畔」文芸 1937.05.久生十蘭 「いなか、の、じけん(抄)」探偵趣味 1927.xx.他夢野久作 「金糸雀」 川端康成 「死顔の出来事」 川端康成 「足袋」暮しの手帖 1948.09.川端康成 「ホームタウン」週刊文春 阿刀田高 「倫敦塔」 夏目漱石 △「解説」 1996.12.阿刀田高   ※文庫オリジナル
『愛の怪談 現代ホラー傑作選第7集』高橋克彦編  角川ホラー文庫(H403-02) 1999.08.25   273p 686円 ISBN4-04-170408-1
    ◇「(口絵)」 森流一郎 「駒形通り」 三橋一夫 「木乃伊の恋」ホープ 1948.02.香山滋 「道化役」宝石 1949.12.城昌幸 「玲子の箱宇宙」 梶尾真治 「ダイダロス」 澁澤龍彦 「金襴抄」小説現代 1982.02.赤江瀑 「はだか川心中」『十七人目の死神』桃源社 1972.08.都筑道夫  ※「温泉宿」ミステリマガジン 1969.07. 大幅改稿改題 「われても末に」 式貴士 「ウルフなんか怖くない」小説新潮 1968.02.戸川昌子 「妻を愛す」小説現代 1984.03.高橋克彦   ※文庫オリジナル

幻想一般

『幻想小説名作選』日本ペンクラブ編、半村良選  集英社文庫(085-C/は-05-06) 1979.04.25   434p 360円7刷(1985.10.25) 出0193-751003-3041
    「夢十夜」朝日新聞 1908.07.25~08.05夏目漱石 「眉かくしの霊」苦楽 1924.05.泉鏡花 「柳湯の事件」内外 1918.10.谷崎潤一郎 「西班牙犬の家」星座 1917.01.佐藤春夫 「片腕」新潮 1963.08.~1964.01.(分載)川端康成 「魚服記」海豹 1933.03.太宰治 「おとしばなし李白」小説新潮 1949.06.石川淳 「恐怖屋敷」オール讀物 1968.06.柴田錬三郎 「黒いゴルフボール」小説現代 1975.01.源氏鶏太 「百メートルの樹木」群像 1971.10.吉行淳之介 「蜘蛛」週刊新潮 1959.07.xx~09.xx遠藤周作 「待つ女」問題小説 1972.02.小松左京 「骨餓身峠死人葛」小説現代 1969.07.野坂昭如 「暗い海暗い声」『奇妙な味の小説』(吉行淳之介編)立風書房 1970.09.生島治郎 「母子像」別冊小説新潮 1969.初夏号筒井康隆 「牧神の春」太陽 1971.04.中井英夫 「風見鶏」『十七人目の死神』桃源社 1972.08.都筑道夫  ※「夜の声」改稿 「ボール箱」オール讀物 1975.07.半村良 ▲「対談解説 幻想はフィクションの原点」 1979.04.小松左京、半村良   ※文庫オリジナル

恐怖一般

『恐怖特急』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  集英社文庫(085-AC/あ-13-01) 1985.04.25   358p 495円19刷帯(1993.04.06) ISBN4-08-751029-8
    △「(無題)」集英社 1979.04.日本ペンクラブ 「昆虫図」ユーモアクラブ 1939.08.久生十蘭 「文字禍」文学界 1942.02.中島敦 「怖い贈り物」月刊プレイボーイ 1976.06.結城昌治 「大望ある乗客」太陽 1970.09.中井英夫 「二癈人」新青年 1924.07.江戸川乱歩 「人の顔」新青年 1928.03.夢野久作 「死の倒影」新青年 1929.06.大下宇陀児 「箱の中のあなた」ヒッチコック・マガジン 1961.02.山川方夫 「探偵電子計算機」宝石 1960.01.谷川俊太郎 「乗越駅の刑罰」小説現代 1982.07.筒井康隆 「エナメルの靴」オール讀物 1974.03.佐野洋 「庭」新潮 1978.10.森内俊雄 「はだか川心中」『十七人目の死神』桃源社 1972.08.都筑道夫  ※「温泉宿」ミステリマガジン 1969.07. 大幅改稿改題 「波の音」宝石 1955.04.城昌幸 「死んだ兵隊さん」いんなあとりっぷ 1977.09.吉行淳之介 「磨く男」 黒井千次 「剃刀」白樺 1910.06.志賀直哉 「影」文学時代 1929.xx.内田百閒(内田百間) 「顔」小説宝石 1975.10.半村良 「蜘蛛の巣」小説新潮 1976.10.生島治郎 「無邪気な女」小説新潮 1983.03.阿刀田高 「さようなら」別冊キング 1956.05.山田風太郎 △「解説」 阿刀田高   ※文庫オリジナル
『恐怖の森』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  福武文庫(あ-04-01) 1989.03.17   367p 650円2刷(1989.12.11) ISBN4-8288-3096-0
    「箪笥」幻想と怪奇 1973.06.半村良 「老後」オール讀物 1966.01.結城昌治 「木乃伊」『光と風と夢』筑摩書房 1942.07.中島敦 「ひかりごけ」新潮 1954.xx.武田泰淳 「セメント樽の中の手紙」文芸戦線 1926.01.葉山嘉樹 「くろん坊」 岡本綺堂 「芋虫」新青年 1929.01.江戸川乱歩 「マッチ売りの少女」 野坂昭如 「大鋏」新日本文学 1953.xx.島尾敏雄 「驟雨」 三浦哲郎 「ぬばたま」 柴田錬三郎 「蛇」 阿刀田高 「ガラスの棺」小説現代 1970.10.渡辺淳一 △「解説」 1989.03.阿刀田高   ※文庫オリジナル
『恐怖の旅』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  福武文庫(あ-04-02) 1989.03.17   352p 650円 ISBN4-8288-3097-0
    「わが愛しの妻よ」推理ストーリー 1961.12.山田風太郎 「遠い座敷」 筒井康隆 「寝たままの男」小説新潮 1979.xx.吉行淳之介 「武州公秘話 巻之二」新青年 1932.xx.谷崎潤一郎 「寒戸の婆」推理ストーリー 1967.03.新田次郎 「愚かな鳩」小説推理 1974.xx.佐野洋 「爪」 森内俊雄 「ぶうら、ぶら」週刊サンケイ 1969.12.29生島治郎 「ジプシーの呪」 遠藤周作 「予言」苦楽 1947.08.久生十蘭 「花妖記」 1984.01.澁澤龍彦 「墓」 色川武大 △「解説」 1989.03.阿刀田高   ※文庫オリジナル
『恐怖の花』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  福武文庫(あ-04-03) 1989.05.08   323p 631円 ISBN4-8288-3098-7
    「風見鶏」 都筑道夫 「時代」宝石 1960.04.日影丈吉 「探偵電子計算機」宝石 1960.01.谷川俊太郎 「雪」新潮 1962.04.河野多恵子 「黒塚」 中井英夫 「顕微鏡怪談」 川端康成 「白馬」 川端康成 「情獄」新青年 1930.01.大下宇陀児 「双生真珠」小説推理増刊 1974.08.林房雄 「緑色の豚」別冊文藝春秋 1959.xx.安岡章太郎 「夜の斧」 五木寛之 △「解説」 1989.05.阿刀田高   ※文庫オリジナル
『恐怖劇場』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  光文社文庫(に-13-04) 1995.10.20   343p 563円 ISBN4-334-72128-1
    「スーパー・チルドレン」 五木寛之 「中国人の恋人」 柴田翔 「ミミ」野性時代 1995.07.小池真理子 「復活」週刊小説 1995.08.04斎藤純 「チケット」 結城昌治 「橋姫」 皆川博子 「カラス」 重松清 「ホームタウン」週刊文春 阿刀田高 「出口」群像 1962.xx.吉行淳之介 △「選者解説」 1995.10.阿刀田高   ※文庫オリジナル
『恐怖の旅』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  光文社文庫(に-13-14) 2000.08.20   331p 552円 ISBN4-334-73043-4
    「わが愛しの妻よ」推理ストーリー 1961.12.山田風太郎 「遠い座敷」 筒井康隆 「寝たままの男」小説新潮 1979.xx.吉行淳之介 「武州公秘話 巻之二」新青年 1932.xx.谷崎潤一郎 「寒戸の婆」推理ストーリー 1967.03.新田次郎 「愚かな鳩」小説推理 1974.xx.佐野洋 「爪」 森内俊雄 「ぶうら、ぶら」週刊サンケイ 1969.12.29生島治郎 「ジプシーの呪」 遠藤周作 「予言」苦楽 1947.08.久生十蘭 「花妖記」 1984.01.澁澤龍彦 「墓」 色川武大 △「解説」 阿刀田高   ※福武文庫 1989.03.17の再文庫化 ※詳細未調査
『恐怖特急』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  光文社文庫(に-13-16) 2002.11.20   405p 629円 ISBN4-334-73410-3
    △「(無題)」集英社 1979.04.日本ペンクラブ 「昆虫図」ユーモアクラブ 1939.08.久生十蘭 「文字禍」文学界 1942.02.中島敦 「怖い贈り物」月刊プレイボーイ 1976.06.結城昌治 「大望ある乗客」太陽 1970.09.中井英夫 「二癈人」新青年 1924.07.江戸川乱歩 「人の顔」新青年 1928.03.夢野久作 「死の倒影」新青年 1929.06.大下宇陀児 「箱の中のあなた」ヒッチコック・マガジン 1961.02.山川方夫 「探偵電子計算機」宝石 1960.01.谷川俊太郎 「乗越駅の刑罰」小説現代 1982.07.筒井康隆 「エナメルの靴」オール讀物 1974.03.佐野洋 「庭」新潮 1978.10.森内俊雄 「はだか川心中」『十七人目の死神』桃源社 1972.08.都筑道夫  ※「温泉宿」ミステリマガジン 1969.07. 大幅改稿改題 「波の音」宝石 1955.04.城昌幸 「死んだ兵隊さん」いんなあとりっぷ 1977.09.吉行淳之介 「磨く男」 黒井千次 「剃刀」白樺 1910.06.志賀直哉 「影」文学時代 1929.xx.内田百閒(内田百間) 「顔」小説宝石 1975.10.半村良 「蜘蛛の巣」小説新潮 1976.10.生島治郎 「無邪気な女」小説新潮 1983.03.阿刀田高 「さようなら」別冊キング 1956.05.山田風太郎   ※集英社文庫 1985.04.25の再文庫化 ※詳細未調査
『恐怖の森』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  ランダムハウス講談社文庫(あ-03-01) 2007.09.01   382p 760円 ISBN978-4-270-10123-0
    「箪笥」幻想と怪奇 1973.06.半村良 「老後」オール讀物 1966.01.結城昌治 「木乃伊」『光と風と夢』筑摩書房 1942.07.中島敦 「ひかりごけ」新潮 1954.xx.武田泰淳 「セメント樽の中の手紙」文芸戦線 1926.01.葉山嘉樹 「くろん坊」 岡本綺堂 「芋虫」新青年 1929.01.江戸川乱歩 「マッチ売りの少女」 野坂昭如 「大鋏」新日本文学 1953.xx.島尾敏雄 「驟雨」 三浦哲郎 「ぬばたま」 柴田錬三郎 「蛇」 阿刀田高 「ガラスの棺」小説現代 1970.10.渡辺淳一   ※福武文庫 1989.03.17の再文庫化 ※詳細未調査
『恐怖の花』日本ペンクラブ編、阿刀田高選  ランダムハウス講談社文庫(あ-03-02) 2007.10.01   346p 740円 ISBN978-4-270-10129-2
    「風見鶏」 都筑道夫 「時代」宝石 1960.04.日影丈吉 「探偵電子計算機」宝石 1960.01.谷川俊太郎 「雪」新潮 1962.04.河野多恵子 「黒塚」 中井英夫 「顕微鏡怪談」 川端康成 「白馬」 川端康成 「情獄」新青年 1930.01.大下宇陀児 「双生真珠」小説推理増刊 1974.08.林房雄 「緑色の豚」別冊文藝春秋 1959.xx.安岡章太郎 「夜の斧」 五木寛之   ※福武文庫 1989.03.17の再文庫化 ※詳細未調査

恐怖その他

『恐怖の館』加納一朗編  廣済堂豆たぬきの本( ) 1978.11.xx   254p 350円
    △「まえがき」 加納一朗 「りんご」ヒッチコックマガジン 1960.xx.泉十四郎 「石段」 長谷邦夫 「スポンサーはだれか?」 北山英幸 「ノオ リヴァ」 光城久仁枝 「指」ヒッチコックマガジン 1960.01.江戸川乱歩 「教科書」小説推理 1976.xx.山村美紗 「荷台に乗ったかげ」 桂千穂 「眼には眼を!」小説推理 1976.xx.山村美紗 「化石の街」別冊宝石 1964.03.広瀬正 「死神」 売虎男 「死神」 藤木靖子 「赤の構成」 筒井之隆 「二十五時を刻む時計」『ポケット・ミステリィ』(中島河太郎編)光書房 1959.07.赤松光夫 「呪われたフィルム」 加納一朗 「家族日誌」宝苑 1964.12.滝原満(田中文雄) 「テレビ狂時代」 北山賛水 「理科の実験」 宮崎惇 「どこにもいない名優」 戸倉正三 「眠れ我が子よ」ヒッチコックマガジン 1964.04.谷川俊太郎   オリジナル ※詳細未調査
『禁断の恐怖 戦慄のアンソロジー』青春出版社(編)  青春BEST文庫(B423) 1999.08.01   238p 495円 ISBN4-413-08423-3
    △「まえがき」 1999.08.松井永人 「異形病棟」 松井永人 「ビスクドール」 是方那穂子 「儀式」 秋月達郎 「ぼくの、せんせい」 早瀬みずち 「永遠の目撃者」 矢島誠 「光雨」 小川美那子 「VIRUS(ウイルス)」 松崎昇 「ずっと一緒」 いちかわさとし   ※文庫オリジナル
『恐怖館 The House of Horror Vol.1』東京怪奇作家同盟  青樹社文庫(と-03-01) 1999.08.20   270p 581円 ISBN4-7913-1167-1
    「ホーム・パーティ」 1999.08.矢矧零士 「くりかえす夢」 1999.08.矢島誠 「最後のキス」 1999.08.加瀬正二 「赤い舌」 1999.08.芦川淳一 「あいつ」 1999.08.牧南恭子 「殺して、あげる」 1999.08.早瀬みずち 「あたしのもの」 1999.08.早見裕司 「伝説」 1999.08.松崎昇 「緑の薔薇」 1999.08.秋月達郎   ※文庫書き下ろし
『恐怖のKA・TA・CHI』藤川桂介、小沢章友編  双葉文庫(ふ-11-01) 2001.03.20    363p 667円 ISBN4-575-50774-1
    ゴシック・ホラーの扉 「メフィスト・ソナタ」すばる 小沢章友 「聖痕の花」 小沢章友  ※小説新潮掲載の大幅改稿 「月蝕譚」 小沢章友 △「僕の愛したゴシック・ホラー」 2001.03.小沢章友 心のプリズム △「序 不可思議な心 知未多の表徴」 2001.03.藤川桂介 △「おののく心 不安の表徴」 2001.03.藤川桂介 「逢魔ヶ時」書き下ろし 2001.03.藤川桂介 「六道の辻」書き下ろし 2001.03.藤川桂介 △「揺らぐ心 渇望の表徴」 2001.03.藤川桂介 「逆さま」書き下ろし 2001.03.藤川桂介 △「魔心 変節の表徴」 2001.03.藤川桂介 「裏切りのロンド」書き下ろし 2001.03.渋谷典子 △「切ない心 別離の表徴」 2001.03.藤川桂介 「花吹雪の下で」書き下ろし 2001.03.上原正三 △「我思う君の心は離れつる」 2001.03.藤川桂介 △「呪わしい心 怨念の表徴」 2001.03.藤川桂介 「橋姫式部」書き下ろし 2001.03.藤川桂介 「髑髏の雪」書き下ろし 2001.03.黒岩理恵子 △「荒ぶる心 抹殺の表徴」 2001.03.藤川桂介 「笑面」書き下ろし 2001.03.矢崎存美 「飛ぶ首」書き下ろし 2001.03.森川潤 △「終 不可思議な心 知未多の表徴」 2001.03.藤川桂介 △「「心のプリズム」あとがき」 2001.03.藤川桂介   ※文庫書き下ろし
『恐怖に濡れて ホラ-・サスペンス・アンソロジー』松井永人編  双葉文庫(ま-11-01) 2001.07.xx   310p 600円 ISBN4-575-50789-X
    「プライベート・ラボ」 桜庭りえ 「怖い女」 石川真介 「淫楽のアトリエ」 芦川淳一 「悪者」 矢島誠 「死霊祭」 松井永人   ※文庫書き下ろし? ※詳細未調査

角川書店

『亀裂』阿刀田高ほか  角川ホラー文庫(H017-02/H800-01) 1993.07.24   268p 485円7版帯(1996.03.25) ISBN4-04-157613-X
    ◇「(口絵)」 みはしまり 「知らないクラスメート」野性時代 1993.05.阿刀田高 「大好きな姉」野性時代 1993.05.高橋克彦 「シム・フースイ」野性時代 1993.05.荒俣宏 「ミッドナイト・ラン」野性時代 1993.05.景山民夫 「浮遊する水」野性時代 1993.05.鈴木光司 「再生」野性時代 1993.05.綾辻行人 「備えあれば憂いなし」野性時代 1993.05.山崎洋子   ※文庫オリジナル
『こわい話をしてあげる』中井紀夫、黒崎緑、石塚京助、結城真子  角川ホラー文庫(H022-01) 1993.12.24   243p 456円 ISBN4-04-191002-1
    ◇「(口絵)」 高田美苗 「獣がいる」『こわい話をしてあげる』宙出版 1991.09.中井紀夫 「熱風」『こわい話をしてあげる』宙出版 1991.09.黒崎緑 「症候群」『こわい話をしてあげる』宙出版 1991.09.石塚京助 「優しい友人」『こわい話をしてあげる』宙出版 1991.09.結城真子 △「解説」 三橋暁   ※宙出版宙ブックスハンディハードカヴァーズ 1991.09.書き下ろしの文庫化
『見知らぬ私』綾辻行人ほか  角川ホラー文庫(H403-02/H800-03) 1994.07.10   230p 456円 ISBN4-04-170404-9
    ◇「(口絵)」 みはしまり 「バースデー・プレゼント」野性時代 1994.02.綾辻行人 「会いたい」野性時代 1994.02.鎌田敏夫 「雨が止むまで」野性時代 1993.08.鷺沢萠 「陽炎」野性時代 1994.02.篠田節子 「トンネル」野性時代 1994.02.清水義範 「幽霊屋敷」野性時代 1994.02.高橋克彦 「晩夏の台風」野性時代 1993.09.松本侑子 「水の中の放課後」野性時代 1994.02.森真沙子   ※文庫オリジナル
『かなわぬ想い 惨劇で祝う五つの記念日』今邑彩ほか  角川ホラー文庫(H021-02) 1994.10.10   292p 505円 ISBN4-04-149413-3
    ◇「(口絵)」 浅野勝美 「鳥の巣」書き下ろし 1994.10.今邑彩 「命日」書き下ろし 1994.10.小池真理子 「誕生」書き下ろし 1994.10.篠田節子 「雛」書き下ろし 1994.10.服部まゆみ 「正月女」書き下ろし 1994.10.坂東眞砂子   ※文庫書き下ろし
『悪夢』角川書店編  角川ホラー文庫(H800-05) 1995.12.10   212p 156円 ISBN4-04-187917-5
    ◇「アニミズム境(口絵)」 横尾忠則 「下衆法師」 夢枕獏 「バックシート」 栗本薫 「見果てぬ夢」 赤川次郎 「幻想マシーン」 竹河聖   ※カドカワノベルズ 1994.07.の文庫化
『ゆがんだ闇』小池真理子ほか  角川ホラー文庫(H005-11) 1998.04.10   349p 600円5版(1998.10.10) ISBN4-04-188004-1
    ◇「GARDEN of EATHLY DELIGHT(口絵)」 ボッシュ 「生きがい」野性時代 1994.10.小池真理子 「ナイトダイビング」野性時代 1990.12.鈴木光司 「小羊」SFマガジン 1995.08.篠田節子 「白い過去」『絆』カドカワノベルズ 1996.08.坂東眞砂子 「兆」『絆』カドカワノベルズ 1996.08.小林泰三 「Gene」『絆』カドカワノベルズ 1996.08.瀬名秀明 △「解説」 三橋暁   ※『絆』角川書店カドカワノベルズ 1996.08.の文庫化
『十の恐怖』角川書店編  角川ホラー文庫(H800-09) 2002.01.xx   265p 552円 ISBN4-04-363201-0
    「十回目には」 常盤朱美 「あと十分」 森真沙子 「十針の赤い糸」 井上雅彦 「十環子姫の首」 五代ゆう 「十人目の切り裂きジャック」 篠田真由美 「十年目のウェディングドレス」 飯野文彦 「十年目の決断」 斎藤肇 「十番星」 小林泰三 「十死街」 朝松健 「十歩……二十歩……」 竹河聖 「十代最後の日」 赤川次郎   ※角川書店 1999.03.の文庫化 ※詳細未調査
『悪夢制御装置 ホラー・アンソロジー』角川書店編  角川スニーカー文庫(S901-20) 2002.11.01   222p 514円 ISBN4-04-426905-X
    ◇「(口絵)」 藤田新策 「ふたり遊び」 2002.11.篠田真由美 「闇の羽音」 2002.11.岡本賢一 「ラベンダー・サマー」 2002.11.瀬川ことび 「階段」 2002.11.乙一   ※文庫書き下ろし?

集英社

『白昼夢 ホラー・アンソロジー』集英社文庫編  集英社文庫(特-04-06) 1995.08.25   248p 466円 ISBN4-08-748376-2
    「空部屋あります」小説すばる 1993.08.井上夢人 「永久保存」小説すばる 1991.12.篠田節子 「猫恐怖症」小説すばる 1993.08.我孫子武丸 「ささやく鏡」小説すばる 1993.08.今邑彩 「夢の島クルーズ」小説すばる 1994.09.鈴木光司 「上下する地獄」小説すばる 1993.08.若竹七海 「ヴィタミンBEE」小説すばる 1994.09.鳴海章 「百グラムのステーキほどの頬肉」小説すばる 1993.08.草薙渉 「バーバー「やすらぎ」」小説すばる 1995.02.三浦俊彦 △「怪説」 1995.08.大森望   ※文庫オリジナル
『奈落 ホラー・アンソロジー』集英社文庫編  集英社文庫(特-04-07) 1995.08.25   262p 485円 ISBN4-08-748377-0
    「黒いベールの貴婦人」小説すばる 1994.01.加納朋子 「梢のそよぐ下」小説すばる 1994.09.山上龍彦 「怯える」小説すばる 1995.04.貫井徳郎 「きりぎりす」小説すばる 1995.02.佐藤哲也 「特殊治療」小説すばる 1992.11.藤田宜永 「鳥肌」小説すばる 1994.06.桐野夏生 「銀色列車」小説すばる 1993.02.かんべむさし 「骨のモチーフ」小説すばる 1994.09.佐々木譲 △「解説」 1995.08.板東齢人   ※文庫オリジナル
『怪談集 花月夜綺譚』集英社文庫編  集英社文庫(特-04-10) 2007.09.25   291p 485円 ISBN978-4-08-746217-3
    「溺死者の薔薇園」 岩井志麻子 「一千一秒殺人事件」 恩田陸 「一節切」 花衣沙久羅 「左右衛門の夜」 加門七海 「紅差し太夫」 島村洋子 「婆娑羅」 霜島ケイ 「ついてくる」 藤水名子 「水神」 藤木稟 「長屋の幽霊」 森奈津子 「長虫」 山崎洋子   ※詳細未調査

祥伝社

『万華鏡 ホラー・アンソロジー』高橋克彦ほか  祥伝社文庫(ん-01-02) 1996.09.20   283p 533円 ISBN4-396-32527-4
    「万華鏡」小説non 1996.10.高橋克彦 「夜顔」小説non 1994.10.小池真理子 「夢」小説non 1996.01.乃南アサ 「幽霊」小説non 1995.12.山崎光夫 「麦の記憶」小説non 1995.11.森真沙子 「約束の指」小説non 1995.11.久美沙織 「見詰めるもの」小説non 1994.10.竹河聖   ※文庫オリジナル
『舌づけ ホラー・アンソロジー』菊地秀行、乃南アサほか  祥伝社文庫(ん-01-06) 1998.07.20   350p 590円 ISBN4-396-32642-4
    「舌づけ」小説non 1992.08.菊地秀行 「影の国」小説non 1997.09.小林泰三 「長い冬」小説non 1997.03.北川歩実 「のっとり」小説non 1997.03.山崎洋子 「青い骨」小説non 1996.10.山田正紀 「恋人」小説non 1996.10.加門七海 「弄月記」小説non 1997.03.赤江瀑 「口封じ」小説non 1991.01.乃南アサ   ※文庫オリジナル
『さむけ ホラー・アンソロジー』井上雅彦、京極夏彦、ほか  祥伝社文庫(ん-01-11) 1999.04.20   397p 619円 ISBN4-396-32683-1
    「さむけ」小説non増刊 1998.10.高橋克彦 「厭な子供」小説non 1999.02.京極夏彦 「天使の指」小説non 1999.04.倉阪鬼一郎 「犬の糞」小説non 1993.09.多島斗志之 「火蜥蜴」書き下ろし 1999.04.井上雅彦 「頼まれた男」小説non 1997.11.新津きよみ 「蟷螂の気持ち」小説non 1998.11.山田宗樹 「井戸の中」書き下ろし 1999.04.釣丸礼公 「もののけ街」小説non増刊 1998.10.夢枕獏   ※文庫オリジナル
『おぞけ ホラー・アンソロジー』篠田節子、加門七海、ほか  祥伝社文庫(ん-01-13) 1999.12.20   343p 590円 ISBN4-396-32728-5
    「歯」小説non 1999.09.篠田節子 「夜行」小説non 1999.04.加門七海 「黒い手」書き下ろし 1999.12.倉阪鬼一郎 「塵泉の王」小説non 1999.04.田中啓文 「高速落下」書き下ろし 1999.12.雨宮町子 「繭の妹」小説non 1999.07.高瀬美恵 「虫愛づる老婆」小説non 1999.08.草上仁 「超鼠記」書き下ろし 1999.12.津原泰水 「弟の首」小説non 1989.12.泡坂妻夫   ※文庫オリジナル
『ゆきどまり ホラー・アンソロジー』高橋克彦ほか  祥伝社文庫(ん-01-20) 2000.07.20   356p 590円 ISBN4-396-32784-6
    「ゆきどまり」小説non 1987.04.高橋克彦 「人形遊び」小説non 1999.11.篠田真由美 「口が堅い女」小説non 1999.12.新津きよみ 「誰かいる」小説non 1999.12.草上仁 「終末のマコト」小説non 1999.04.牧野修 「少女、去りし」小説non 1999.10.伏見健二 「Uターン」小説non 1999.07.森真沙子 「友達」小説non 1998.10.小林泰三 「分身」小説non 1999.11.唯川恵   ※文庫オリジナル
『勿忘草 恋愛ホラー・アンソロジー』岩井志麻子ほか  祥伝社文庫(ん-01-27) 2003.01.xx   336p 571円 ISBN4-396-33082-0
    「よく迷う道」 岩井志麻子 「托卵」 島村洋子 「犬恋」 加門七海 「暗い夢」 田中雅美 「夜の客」 図子慧 「人形草」 森奈津子 「針」 永井するみ 「シンデレラのお城」 加納朋子   ※詳細未調査
『鬼瑠璃草 恋愛ホラー・アンソロジー』明野照葉ほか  祥伝社文庫(ん-01-29) 2003.02.xx   382p 600円 ISBN4-396-33095-2
    「色紋様」 明野照葉 「デジカメ・ダイエット」 森福都 「十七年目」 久美沙織 「すみれいろの瞳」 下川香苗 「心配しないで」 瀬川ことび 「シスターズ」 高橋ななを 「夜の鳩」 森真沙子 「かぬかつぎ」 前川麻子 「幻の穀物危機」 篠田節子   ※詳細未調査
『邪香草 恋愛ホラー・アンソロジー』柴田よしきほか  祥伝社文庫(ん-01-30) 2003.04.20   354p 590円 ISBN4-396-33099-5
    「願い」 柴田よしき 「ゆりあ」 高瀬美恵 「あおいちゃん」 森青花 「虞美人草」 横森理香 「コワス」 近藤史恵 「真珠の価値」 是方那穂子 「銀の鋏」 青木和 「タリオ」 山藍紫姫子 「ぬるい水」 竹河聖   ※詳細未調査

新潮社

『七つの怖い扉』阿刀田高ほか  新潮文庫(あ-07-25) 2002.01.01   236p 400円 ISBN4-10-125525-3
    「迷路」 阿刀田高 「布団部屋」 宮部みゆき 「母の死んだ家」 高橋克彦 「夕がすみ」 乃南アサ 「空に浮かぶ棺」 鈴木光司 「安義橋の鬼、人をくらふ語」 夢枕獏 「康平の背中」 小池真理子   ※新潮社 1998.10.の文庫化 ※詳細未調査
『七つの危険な真実』赤川次郎ほか  新潮文庫(あ-13-51) 2004.02.01   316p 476円 ISBN4-10-132739-4
    「透き通った一日」 2004.02.赤川次郎 「マッチ箱の人生」問題小説 1981.04.阿刀田高 「返事はいらない」 宮部みゆき 「福の神」 乃南アサ 「過去からの声」週刊小説 1981.10.09連城三紀彦 「襲われて」小説現代 1970.04.夏樹静子 「眠れる森」 北村薫 ▲「アムネスティを語る」 赤川次郎、佃未音   ※文庫オリジナル ※詳細未調査
『七つの黒い夢』乙一ほか  新潮文庫(お-69-51) 2006.03.01   208p 400円 ISBN4-10-128151-3
    「この子の絵は未完成」 乙一 「赤い毬」 恩田陸 「百物語」 北村薫 「天使のレシート」 誉田哲也 「桟敷がたり」 西澤保彦 「10月はSPAMで満ちている」 桜坂洋 「哭く姉と嘲う弟」 岩井志麻子   ※詳細未調査
『七つの死者の囁き』有栖川有栖ほか  新潮文庫(あ-46-31) 2008.12.01   282p 438円 ISBN978-4-10-120435-2
    「幻の娘」 有栖川有栖 「流れ星のつくり方」 道尾秀介 「話し石」 石田衣良 「熱帯夜」 鈴木光司 「?をついた」 吉来駿作 「最後から二番目の恋」 小路幸也 「夕闇地蔵」 恒川光太郎   ※文庫オリジナル ※詳細未調査
『眠れなくなる夢十夜』小説新潮編集部編  新潮文庫(し-60-02) 2009.06.01   223p 400円 ISBN978-4-10-133252-9
    「夢一夜」 阿刀田高 「厭だ厭だ」 あさのあつこ 「小鳥」 西加奈子 「長い長い石段の先」 荻原浩 「指」 北村薫 「こっちへおいで」 谷村志穂 「柘榴のある風景」 野中柊 「盲蛾」 道尾秀介 「翼」 小池真理子 「輝子の恋」 小路幸也   ※詳細未調査


『怪談実話系 書き下ろし怪談文芸競作集』『幽』編集部編  MF文庫ダ・ヴィンチ(ゆ-01-01) 2008.06.25   250p 552円 ISBN978-4-8401-2347-1
    「成人」 京極夏彦 「見知らぬ女」 福澤徹三 「顔なし地蔵」 安曇潤平 「茶飲み話」 加門七海 「怪談BAR」 中山市朗 「リナリアの咲く川のほとりで」 小池壮彦 「つきまとうもの」 立原透耶 「後を頼む」 木原浩勝 「顳〓蔵出し」 平山夢明 「美しく爛れた王子様と麗しく膿んだお姫様」 岩井志麻子   ※詳細未調査
『怪談実話系(2) 書き下ろし怪談文芸競作集』『幽』編集部編  MF文庫ダ・ヴィンチ(ゆ-01-02) 2009.06.xx   264p 590円 ISBN978-4-8401-2824-7
    「いきよう」 加門七海 「別れのきざし」 福澤徹三 「お化くず」 平山夢明 「お茶屋怪談」 森山東 「夢告」 立原透耶 「白いカーテン」 木原浩勝 「浜辺の歌」 小池壮彦 「怪談BAR(2)」 中山市朗 「青い空の記憶」 安曇潤平 「昨日の夢と今日の?」 岩井志麻子 「緑の館」 山田野理夫   ※詳細未調査


HOMEへ戻る  ←  ファイル一覧へ戻る  ←  書名一覧へ戻る  ← 

無断転載は禁止します。
ご意見、ご要望は、雲見櫓(掲示板)へ。