Shift_JIS Page 著者別リストへ |
渡辺文子 作品 |
Since: 2022.01.08 Last Update: 2022.06.05 |
略年譜 - 探偵小説 - 随筆・実話 - 一般小説 - 随筆・記事 - 著書 |
1906.03.06(明治39年) 横浜市にて病院長の娘として生まれる
192x.xx. 日本女子商業、日進英語、アテネ・フランセなどの通う
1929.02. ブラジルに渡り、リオのコレジオ・バチスタに三年間通う
1931.04. 「第二の復讐」が新青年に掲載される
1932.09. 「地獄に結ぶ恋」が新青年に掲載される
1932.xx. 帰国、海外興業株式会社の雑誌『移民地事情』の編集に携わる。
1932.〜1935.頃 キング、日の出、令女界、若草、婦人サロン、其他の雑誌に随筆、雑文、中南米の文学紹介を書く
1935.10. 再度ブラジルに渡り結婚、北島姓に
1946.〜 ブラジルの日本語雑誌や新聞(南米時事、新世紀、よみもの、パウリスタ新聞、等)に寄稿。時折日本の諸雑誌に寄稿
1964.07. 『北島府未子作品集』刊行
1964.xx.(昭和39年) サンパウロにて死去
注)『コロニア小説選集1』の略歴、『北島府未子作品集』の略歴による
筆名は、渡辺文子、(渡邊文子)、北島文子、北島府未子
(国DC※)は国立国会図書館デジタルコレクション個人送信(ログイン必要)で公開されています(今後非公開になる可能性もあります)
(B移民)はブラジル移民文庫でインターネット公開されています
( 新青年 1931.04. ) |
( 植民 1932.02. )(国DC※) |
サンパウロ、製菓会社社長兼支配人の私小牧貞三。趣味は葉巻。印度にいた時の部下高木が来た。私は高木を送るが気分が悪く風にあたるという事で車を降りた。帰宅するとすぐ、警察が来て毒殺のかどで逮捕されてしまう。面会に来たリオの法医学者志望の青年田邊文吉は私の話を聞いて……。 |
癖と好物を利用したところ、後出しだが論理的であろうところ、名探偵趣味的なところは好感がもてる。 |
( 植民 1932.07.〜08. )(国DC※) |
新世界丸船長島田はブエノスアイレスからリオデジャネイロに向う船で女医高村ふみねに心を奪われる。サンパウロ郊外のサンタ・アマーロ湖でのひととき。彼女は研究が発表され学位が取れた時にというが……。 |
復讐譚という事で筋自体は予測ができてしまうが、手法とひねりが効いていて良作。 |
( 新青年 1932.09. ) 『「新青年」傑作選 幻の探偵雑誌10』ミステリー文学資料館編 光文社文庫(み-19-09) 2002.02.20 |
桂田宏より中津川秋子への手紙。税所四郎と尾山美恵子は心中とされているが、あなたにとって一石二鳥の殺人だった。塩酸ストリキニーネによる死と残された遺書。中津川秋子より桂田宏への手紙……。 |
薬の件は面白い。処方箋というのも経歴を考えれば納得できる気もする。題名も含めて予想外の結末。 |
( 探偵クラブ 1932.10. ) |
( 新青年 1933.02. ) 『竹中英太郎(三)エロ・グロ・ナンセンス』末永昭二編 皓星社・挿絵叢書3 2016.11.01 |
森越さん宛の手紙。女学校時代に出会い、次第に愛するように、同時に憎むようになりました。親の仇の娘。同性の恋。恋人の死……。 |
淡々と出来事を積み重ねていくのは良い感じ。逆に感情面は弱くなっている。ラストはリドルストーリーのようでもある。勘ぐれば、下の名でなく結婚前の姓になっているのも意味があるのかもしれない。 |
( 新青年 1934.03. ) |
入口へ ← 著者別リストへ ← 先頭へ |
|