Shift_JIS Page
著者別リストへ

松本泰 作品

Since: 1998.04.15
Last Update: 2024.04.07
略年譜 - 探偵小説 - 実話 - 随筆 - 一般小説 - 随筆
- 翻訳 - 著書 - 訳書 - おまけ
作品小集1 - - (別ページ)

      松本泰(まつもとたい)略年譜

    1887.02.22(明治20年)  東京で生まれる。本名は泰三
    1911.10.  「樹陰」を三田文学に発表
    1912.xx.  慶應義塾大学部文科卒業
    1913.03.  短編集『天鵞絨』を籾山書店(三田文学刊行元)から刊行
    1913.xx.〜  三年間イギリスに遊学、一時帰国後、再度イギリスへ
    1918.06.  イギリス遊学中に(伊藤)恵子と結婚
    1918.09.  夫婦帰国
    1921.10.〜  探偵小説「濃霧」(翻訳)を大阪毎日新聞に連載
    1921.頃  (東中野に転居)
    1922.10.  『紅繁縷』を恵美敦郎名義で翻訳刊行
    1923.04.  「詐欺師」を新青年に掲載(乱歩の「二銭銅貨」と同時掲載)
    1923.05.  奎運社を興して雑誌「秘密探偵雑誌」を発行、震災の為休刊
    1925.03.  雑誌「探偵文藝」を発行
    1925.頃  (谷戸に文化住宅を十数戸建設し文士仲間が住む)
    1927.01.  「探偵文藝」休刊
    1928.01.〜02.  在米日本人に現代大衆文学全集の予約を募る条件でカナダへ
    1929.01.  (伊藤一隆死去)
    1930.09.  『探偵小説通』刊行、日本最初の入門書
    1936.〜  松本恵子と共訳で『ディッケンズ物語集』刊行
    1939.04.19(昭和14年)  腸癌により死去

    筆名は、松本泰、松本泰三、恵美敦郎、(藤井巌(?))

      (国DC)は国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されています
      (国DC※)は国立国会図書館デジタルコレクション個人送信(ログイン必要)で公開されています(今後非公開になる可能性もあります)
      (青空)は青空文庫でインターネット公開されています
      (夢現)は「松本泰 作品小集」で公開しています
      (夢現※)は「松本泰 作品小集」で部分公開しています

      現物未見多数の為、探偵小説、探偵実話、記事、創作小説、私小説、随筆、翻訳、改題再録の混同があります
      単行本収録の探偵実話(特に海外のもの)は作品、翻訳、随筆リストに入れていないものが多々あります
      『彼の犯罪』東雲堂書店は未刊行と思われます。出典は『清風荘事件』「講説」の誤読



      探偵小説など(一部翻案含む)(実話、一般小説の混入の可能性あり)

  1. 「濃霧」 (翻案)
    原作:『奸計(Wiles of The Wicked)』ル・キュー
    ( 大阪毎日新聞 1921.10.20〜12.08 )
    ( 『悪の巷』(恵美敦郎訳名義) 金剛社・世界伝記叢書5 1922.05. )
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     盲目になった私、結城良彦はロンドンに戻った。ホテルの界隈を散歩していたが路を失いウロウロしていると自動車にはね飛ばされ意識を失ってしまった。気付くと貴婦人に助けられて立派な家の客間にいるらしい。深夜、隣室で婦人が殺され、また格闘の末の男が殺された。一人残された私はようやく家を出たが捕らわれてしまう。二つの条件を承知してエドナに助けられたが、いったい彼女は何者だろう。その後出会ったマアベル嬢ははたして事件に関与していたのだろうか。
     当時としては出色の探偵冒険小説作品といえると思う。しかし、伏線かと思えば無関係な内容が多くて私小説か実話のように出来事を綴っただけという感が強い。前半の謎に満ちた展開、後半のロマンス、そして結末、それぞれ部分としては悪くはない。しかし一つの話になると未解明の謎が多すぎるし矛盾もある。ピアノを弾いていた人物と殺害方法は謎のまま。その後の顛末は、作者自身の夢を思わせる。 (2017.11.01)
     [追記]創作ではなく翻案と判明してみれば当時としても出色とはいえない。
  2. 「三つの指紋」 [カクストン]
    ( 『三つの指紋』 金剛社 1922.09. )
    『創作探偵小説選集 一九二五年版』探偵趣味の会編 春陽堂書店 1926.02.08/1994.04.10復刻版 (国DC※)
     絵画の研究でロンドンに来ていた岡本は同棲生活がもとで郷里からの送金も絶え困窮していた。長谷一座の世話人である武田は岡本を一座に加えて窮地を救った。土曜日、剣舞を終えて帰宅する途中に謎の女性から手紙を託された岡本。カムデンタウンの目的の家は空き家だった。隣家の長谷座長の死体、逃げ出した男。岡本は留置される。探偵カクストンは手紙に残された指紋を検出する。
     WiKiによれば英国スコットランドヤードで指紋が採用されたのが1901年との事。創作探偵小説とあるが探偵部分は海外作品から想を得ているように思われる。偶然の多用など問題はあるが破綻はほとんどなく当時の海外の科学的探偵小説の移植としては存在価値が大きかったのではないだろうか。 (2017.11.11)
  3. 「秘密の使者」 (「秘密の使」)
    ( 『三つの指紋』 金剛社 1922.09. )
     作品名「秘密の使者」は『探偵小説年鑑』と雑誌幻影城と『探偵小説通』、「秘密の使」は論創社版の解題による
  4. 「呪の家」 [(ギル)]
    ( 『呪の家』 金剛社 1922.11.12 )(国DC)
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
     藤田茂は妻と娘の不二子と姪の兼子と倫敦に住む事になった。倫敦は留学時にマレンコと別れてから商用での一度短期滞在をしただけで三度目。当初はケリー夫人宅にやっかいになっていたが借家が見つかり女中アグネスと料理人のヘリナを雇って住む事になった。数日後、子供二人が誘拐された。ケリー夫人の勧めで探偵ギルに依頼する。
     屋根裏の梁から見つかった暗号で書かれた手帳。アーノルド・ムーアは友人のローレンスに誘われパレス座にバレエ「春の女神」を見に行きプリンセス・ハルの虜になってしまった。支配人のデンバアの舞踏会で紹介された二人。アーノルドが舞踏会で見かけた婦人は翌日路上の怪死体となって発見された。秘密を持つハルと侍女のビアトレス。ローレンスの従妹のメリーとの出会い。アーナルドはハルの秘密を探ろうとする。
     前半の誘拐事件は伏線も含めて単純。病院からの使いが計画の一部かどうか、偶然と必然が混在して複雑に見える。aの形は気になる。後半は作者好みの恋愛と冒険談。人間が人間を裁くのが困難、という結末はやや意外だった。北枕がでてくるとは。暗号は無理やりに思える。 (2017.11.)
  5. 「彼の犯罪」
    ( 面白倶楽部 1923.01.〜07. )
    ( 『彼の犯罪』 東雲堂書店 1923.xx.? )未刊行と思われる
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     G通り近くに輸入商を構える和泉勉三は夜、金策の為にN村の方へ向かう。A町の川向こうN村の上屋敷の長谷川謙吉が鈍器で殺されていたのを知恵遅れの下男の義武が発見した。目撃された橋を渡る車。一方、和泉はA町の従兄の八木を訪れる。そこで長谷川が殺されたとの連絡を受け、玉置伯父へ知らせに行くが留守。やがて玉置の死体が川から発見される。玉置と長谷川の関係とは。八木と玉置芳子、和泉を頼るタイピストの高田敏江、小野朝太郎と周栄、玉置の愛人の瀬川いく、花沢警部らがそれぞれの思惑で行動していく。
     Gは銀座、Aは厚木、Nは海老名村長澤か。連載回毎に人物像が二転三転しているような印象を受け一貫性に欠ける。複雑な心の動きをしているというより刹那的なのが難。発端の謎と明かされる結末は悪くはない。途中が偶然を多用せず、余談を排すれば乱歩登場直前の代表的創作探偵小説になっていたかもしれない。 (2017.11.)
  6. 「詐欺師」
    ( 新青年 1923.04. )
    ( 『黄色い霧』 奎運社 1926.08.20 )(国DC)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
    『外地探偵小説集 上海篇』藤田知浩編 せらび書房 2006.04.02
     上海の横井質店に鄭とその友人の支那人が呉服の入った柳行李を持ち込んだが値段が折り合わず店を出て行った。再度訪れた二人は。
     小品。店主のふるまいが謎といえるのかもしれない。 (2017.11.)
  7. 「P丘の殺人事件」
    ( 秘密探偵雑誌 1923.05. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    ( 『大衆文学大系30 短篇(下)』 講談社 1973.10.20 )
    『「探偵文藝」傑作選 幻の探偵雑誌5』ミステリー文学資料館編 光文社文庫(み-19-05) 2001.02.20 (青空)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     坂口順三郎は元船員の伯父の林と倫敦に住んでいた。コック家の未亡人エリスと愛娘のビアトレス。彼女の家の前でエドワーズ夫人を助けて帰ると伯父の置手紙があった。ビアトレスは偽の呼び出しで捕らえられてしまった。林はビアトレスを助けるがエリスは脅迫状によってお金を持って出かけたあとだった。坂口も追うがパラメントヒルで脅迫者のトーマス・コルトンが銃殺された。
     脅迫内容の説明がないのは永遠の秘密か。鸚鵡の活躍は疑問だが拳銃の発射位置はそれなりに論理的。珍しく余分な描写が少なく緊迫感がある。代表作とみなされているようだ。 (2017.12.)
  8. 「黒猫の眼」
    ( 少女倶楽部 1923.05.〜07. )
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     大和八洲子の父は東海美術商会倫敦副支店長で、某伯爵の依頼で日本の名匠に制作してもらう彫刻の黒猫の眼に嵌め込むダイヤモンドを持って日本へ行く事になっていた。夜、ダイヤが盗まれるところを目撃した八洲子は密かに隠してしまう。空箱を持って出発してしまった父。テリヤ犬のブチが咥えて抛り出す。拾って逃げる小僧。八洲子は支店長の息子の金井薫とともに取り戻すが。
     知恵と勇気と貞淑な少女探偵冒険小説。手がかりが安易なのと二度目の隠し場所は無理ではないかという事はあるものの、まとまった作品。夜、『紅ハコベ』の続きを読むために本を取りに行って目撃するというのは、松本泰ならではかもしれない。 (2017.11.)
  9. 「最後の日」
    ( 秘密探偵雑誌 1923.06. )
    ( 『死を繞る影』 奎運社 1926.09.20 )(国DC)
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    幻影城 1976.08.
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     イギリスで禁制品の麻薬を扱い、自らも中毒になった「私」が逮捕される寸前に書いたA君宛の手紙。そうなるに到った一因にブライトン殺人事件があった。その真相を知っている私は・・。
     イギリスでの描写はホームズと同時代の雰囲気があります。心理描写に重点をおいており、その移り変わりの描写はなかなか優れていて、作者の体験が生かされているのではないかと思われます。 (1998.05.03)
     時系列がよくわからない。阿片を吸い始めたのがいつなのか。昨夜の出来事、下宿での出来事、ブライトンでの出来事。阿片中毒の状態で書かれた手紙だとすれば新聞の切り抜き以外は妄想という事もありうる。どこまで意図されたものかはわからないが受け取り方によっては傑作とも駄作とも見做し得る作品。 (2017.11.)
  10. 「眼鏡の男」
    ( 秘密探偵雑誌 1923.07. )
    ( 『黄色い霧』 奎運社 1926.08.20 )(国DC)
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     私の倫敦からの帰朝歓迎会に飛び入り参加した水野栄はH氏の絵を寄付したいという。家に寄り絵を見せてもらった帰途、再び水野見かけた。翌日、警部補である叔父が殺人事件のあった家の絵を鑑定して欲しいという。被害者は水野だった。
     時間経過以外は偶然が多すぎ安易。落とし物がなければ、幽霊は眼鏡をつけたり外したりするかどうかが問題になったかもしれない。 (2017.12.)
  11. 「緑衣の女」 [(ギル)]
    ( 秘密探偵雑誌 1923.08. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    ( 『日本ミステリーの一世紀(上)』長谷部史親編 広済堂出版 1995.05.15 )(青空)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     泉原はY停車場で昔の恋人だったグヰンが三人連れでいるのを見かけ汽車に乗った。マーゲートで降りて一時間後、自動車で通り過ぎて行くのをみかけた。ギル探偵と翌日レジナホテルで緑衣のグヰンらき女の姿を見かけた。今朝亡くなったA老人の看護で一週間ほど前から滞在しているという。
     車が来た横道や植木鉢の可能性が高そうという推理は面白い。グヰンに関しては謎が多く残る。 (2017.12.)
  12. 「焼跡の死骸」
    ( 秘密探偵雑誌 1923.09. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     湘南K町から横浜へ通う人々の倶楽部の例会が横浜の日進軒で行われ、佐伯昌二を連れていくから出席するようにと富田から私榎に連絡があった。例会に佐伯は来なかった。日華貿易会社社長の廣井宏造とは途中で別れたが廣井夫人からの問い合わせ電話があった。事務所が火事だが帰宅していないという。金山署長と知り合いの私は未亡人と共に焼け跡から発見れれた死体の確認に立ち会う。
     珍しく伏線もあり最後に謎解きをする本格推理小説。手がかりも多く単純ではあるが。当時の公衆電話の仕組みを知らないので送話口の高さから身長を割り出せたのかどうかはわからない。駝鳥の卵の殻の灰皿が喜望峰の土産にあるのかもわからない。そして榎の職業自体がわからない。K町は大船で乗り換えなので多分鎌倉。 (2017.12.)
  13. 「盲目の尺八吹」
    ( 雑誌童話 1923.09. )(夢現)
     久也は手紙を受け取ると郊外の家を出る母の後をつけていった。兄政一の家出と関係があるらしい。虎の門からの露天の並び、母は盲目の尺八吹きの帽子の中に紙包みを入れた。赤井警部に連絡し、その後母をつけていた男がいたカフェへ入るとはたして……。
     脱力系。久也の年齢設定が幼いのかある程度の年齢なのかよくわからない。題名はフェイクか。
  14. 「死を繞る影」 [カクストン]
    ( サンデー毎日 1924.03.16〜30 )
    ( 『死を繞る影』 奎運社 1926.09.20 )(国DC)
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     六年ぶりに倫敦を訪れた中泉がオードレー氏の晩餐に招待れれると氏の娘エバの侍女が昔の恋人ネリーだった。秘したまま別れた夜、ネリーは靴音と老主人の寝室あたりでの物音を聞く。料理人ヂムが確かめにいくとオードレーが金庫の前で首を絞められて死んでいた。カクストン探偵は現場を調べる。従者の関口は野口ダイのところにいたという。中泉は倫敦日本人の世話人の深川に会い清田梓を知る。
     カクストンのホームズに代表される観察と日本人が犯人とする根拠が面白い。指紋検証もしてはいる。推測があたった話、偶然が解決したという域はでないが、ひねりの効いた佳作。 (2017.12.)

  15. 「舞踏会の夜」 (翻案)
    ( 婦人倶楽部 1924.07.〜09. )(夢現※)
     百万長者巽良三男爵の妻百合子は骨牌(はな)で借金があり娘に甘い母の房子に無心するが断られる。小間使いのお清にも恐喝する始末。村井夫人華子を脅し花房子爵邸での舞踏会で受け取る事にした。画家戸村早苗が催した仮面舞踏会。友人逸見が計画し閨秀画家真山真珠と先生格の鹿島みどりが準備に参加していた。同伴随意との事で知らない参加者も多い。喫茶室で林が見つけた死体は百合子だった。金石博士の見立ては殺人。駈け付けた黒泉捜査係長、春田探偵。行方不明の戸村、真山、下男の黄。春田探偵の捜査、友人西野に調査を頼む巽男爵。犯人は?
     犯人当て懸賞作品。ミスディレクションも多いが暗示的な描写も多い。決め手は無く、矛盾のない続編募集といったところか。 (2018.04.)
  16. 「黄色い霧」
    ( 主婦の友 1924.09.〜1925.04. )
    ( 『黄色い霧』 奎運社 1926.08.20 )(国DC)
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    『紫の謎』 真珠書院パール文庫 2014.06.10
     金井家の娘静子と姪の田鶴子はロレンズ・スタルトを見送りに出た時に幽霊屋敷から警官が老爺を追っているのを見かけた。幽霊屋敷では倫敦から巴里へ出かけたという金井が殺されていた。倫敦の伊太利軒で金井をみたと話している緒方と中村。ソンと黄に監禁されたロレンゾ。田鶴子の従兄の門野は家の売却を勧めロックが見に来る。LL団の指輪。静子も黒手組に誘拐されてしまう。
     乱歩の黒手組は1925年で全くの無関係。倫敦警視庁の四頭目の一人セージ探偵という人物が端役で登場するが、近所の無名の刑事が活躍する。田鶴子と刑事の通信手段やソンの動機など面白い点もあるが、誰が誰とどのような関係にあるかが謎の主眼か。 (2017.12.)
  17. 「老人の秘密」 (「盲老人の告白」)
    ( 家庭科学 1924.09. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
     樺太から教師生活の後上京した田村鉄太郎。知り合いは去年の震災で丸ビルの会社が解散し行方がわからなくなっていた。あてもなく東京駅の待合室にいると迎えがきた。車が着いた先は盲目の堀江老人邸。人違いで目的の男は同じ待合室にいた男のようだった。ホテルに息子の堀江正一が訪ねてきた。面会謝絶で会ってくれないという。二人が会いにいくと八田医師と会った。急病かと思われた老人は鍵をかけた部屋からいなくなっていた。正一は部屋の様子から老人の行方を推量する。
     田村と鉄太郎のコンビはキャラクター的に面白い。ありきたりで推測にしかならないが、盲目故の誤認や手がかりなども面白い。ちなみに密室ではなく抜け穴だが、道具が必要という意味では密室的といえなくもない。 (2018.01.)
  18. 「ガラスの橋」
    ( 探偵文藝 1925.03. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     伴信夫は渡英する前に未来を語る夢を見た。人を殺して追い詰められて吊り橋の塔から落ちる夢だった。英国では妻を惨殺して姿を消したノルマン・ベイリイに興味を持っていた。殺人鬼ジャックに劣らず殺人を犯し続けている。謎の女からの凶器がつまったトランクを運ぶ依頼。そして死体。
     夢と現実が交錯する幻想的な話。ノルマン・ベイリイも殺人鬼かどうかわからない。全てがあいまい。 (2018.01.)
  19. 「タバコ」
    ( 探偵文藝 1925.04. )
    ( 『死を繞る影』 奎運社 1926.09.20 )(国DC)
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     九段坂上の雷屋、店主の小山、店員の早川文作と進藤賢蔵、給仕の私。進藤が出かけた後、男が店主に来た。早川はいつものバットではなくエアーシップを吸っている。私が使いから戻ると早川が拳銃で殺されていた。店主も男もいなかった。警部は小気味良く事件を解決していく。
     警察があっさり解決する話。タバコ、指紋、利き手、コートなど手がかり多数。私が警視庁に入ったきっかけの話としては妥当な内容か。 (2018.01.)
  20. 「ゆびわ」
    ( 探偵文藝 1925.08.〜1926.01. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     羅府(ロス)の遊仙亭にてジョンス夫人がコカイン中毒で頓死した。指輪が無くなっていたのに気づいたのはボーイの鴻、北浦、コンマの三人で相前後して横浜にむかった。横浜。不良少年の亀田豊と原口が刑事に追われるが原口は逃れる。村上という男からの奇妙な依頼。お清。西洋人と中国人。指輪の行方は。
     訳もわからず巻き込まれた亀田視点なので指輪の争奪戦という描写もほとんどない。村上の行動は意味不明。 (2018.01.)
  21. 「二ツの影」 (翻案)
    ( 婦人倶楽部 1925.08.〜12. )(夢現※)
     神奈川県Y町近辺。土地の素封家大村義太郎の嗣子健一と土井修校長の嗣子ワは連れだって弁天池へ行き行方不明になった。性格が正反対で、ワは健一の妹康子の事を思っていた。健一は近々隣村の前田数江と結婚する事になっていた。義太郎の甥の小林が捜索に加わるなか、康子も行方不明になった。老巫女に助けられたワは康子を救出しようとする。
     二組の男女がそれぞれを救い出そうという話と親子関係の話。探偵小説というより恋愛冒険小説で終わり良ければ全て良し。悪役は途中まで魅力的だったが腰砕け。 (2018.05.)
  22. 「黒い扉」
    ( 面白倶楽部 1926.01.〜05. )
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     私、織田春夫は日光で父蛭田利之助と共に旅を続けている蛭田静子と出会った。静子は友達になると不幸になるという。織田が東京に戻ると親友の佐藤からという助けを求める電話があった。出向くと土井と金子という男の罠だった。佐藤の昏睡と行方不明。静子の秘密を知る沢井牧師。松井と名乗る男。召使の岩田。私立探偵の橋口。そして梅田署司法主任の西本顕。静子の秘密とは。
     次々といろいろな出来事が起きるが説明不足か読解力不足か、場当たり的な感は免れない。全体的に関係者がそろって秘密にしているので秘密になっているだけという感じ。織田が囚われた時のトリックは不必要に大仰で笑ってしまった。それぞれの大きさと太さのイメージ次第ではあるが。 (2017.11.)
  23. 『欺くべからず』
    ( 大阪時事新報 1926.01.01〜07.23(200回) )
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
     青年は乗合自動車から飛び降りトラックに轢かれそうになった。紳士は跡をつける。東京ステーションホテルでは関東キネマの女優左近薫と友田謙次が会っていた。友田義太郎は大阪からでてきて九州ビルディングの笠原宏一探偵に息子の清次郎の捜査を依頼する。安川猛刑事は関東キネマの桂葉子を尾行していた。翌朝、笠原は探偵事務所の鍵が違っていて開かなかった。事務所には加瀬の絞殺死体があった。 加瀬夫人須磨子と愛人である薫の叔父土田。友田義太郎の娘の嫁ぎ先で九州ビルディングの旭貿易の経営者青木行信。使用人の加藤と運転手の石上。中国人の楊孟齢。宝石盗難、誘拐、贋造紙幣、強盗、麻薬、監禁。鎌倉での加藤の絞殺死体。毒殺未遂事件。過去の殺人事件。吉薗子爵邸仮面舞踏会での刺殺事件。赤毛の男。清次郎の行方は? それぞれの行く末は?
     黒幕と人物関係やその背景の謎、ロマンス要素という大筋において読ませる作品。すぐに解明されるが鍵の謎や人間消失や錯誤などトリック要素もちりばめられている。伏線もある程度あり面白い部分も多い。主人公が定まらない、行動が定まらない、細かな謎の放置や矛盾と思える事柄など、内容が盛り沢山で散漫なのが難点か。車が人力車の事だったり、切符からの推測、中国情勢など、時代認識も必要かもしれない。 (2017.11.)
  24. 「日陰の街」 [カクストン]
    ( 探偵文藝 1926.01.〜04. )
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    『「探偵文藝」傑作選 幻の探偵雑誌5』ミステリー文学資料館編 光文社文庫(み-19-05) 2001.02.20 (青空)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     飯田保次は倫敦滞在の費用も底をつき、職業を探す前に残りを一晩で使い果たすために画家の柏とサボイホテルで晩餐をとっていた。令嬢と老婦人、二人の仏蘭西人。帰る途中で令嬢と出会いタクシーで送り出したが路地には仏蘭西人が死んでいた。飯田はガスケル家にヒギンスとして雇われる事になった。老婦人との再会と招待。絵画の展覧会からの盗難。調査で訪れるカクストン探偵。ルグナンシェ、モニカ嬢、乞食の老人は。
     日本人はLの発音が旨くいかない、は昔からか。偶然の出会いから偶然の結末。小道具的な面白さはあるが、運命の籤の行く末が主の物語。 (2017.12.)
  25. 「印度人と毒鳥」
    ( 趣味の家庭 1926.02.〜 )
  26. 「毒死」
    ( 探偵文藝 1926.05. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     私、謙八は旦那の世話で学校に通わせてもらっていた。震災以来家業が思わしくなかったが芸者お千代を落籍せていたし、酒癖も悪くて病に倒れた時には若旦那やお内儀さんと喧嘩もしていた。私とお嬢さん光子はどうする事もできなかった。私は旦那に薬を飲ませたり庭掃除の手伝いをしていた。意地汚い旦那が猫いらずの入ったお萩を盗み食いして死んだと思われたが。
     真相は明かされず私が見た物を基に信じているだけ。不審死として解剖されれば直にわかる。震災時の井戸に毒という流言にも影響されたかもしれないというのは想像。 (2018.01.)
  27. 「指輪」
    ( 探偵文藝 1926.06. )
    ( 『死を繞る影』 奎運社 1926.09.20 )(国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     警視庁の寺田刑事は下谷浅草の不良少年の団長の隼の哲治が実業界で勢力をもっている川崎家へ入って行ったのを見た。百円紙幣を持っていたので連行したが、川崎は仕事の報酬だという。女給の蘭子を張り合っていた重山は最近金回りが良いと訴える。蘭子が修理に出していた指輪には「最愛なる房子へ」とあった。房子は長谷部哲司の妹で横浜で教員をしていた。
     哲治の行動が今一つ理解できない。しいていえば刑事の執念が実を結んだ話。 (2018.02.)
  28. 「蝙蝠傘」
    ( 探偵文藝 1926.07. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     青物商村田屋には亭主、内儀、継子のお千香がいた。内儀の兄、中川銀行の小使の山川にはお秀という子がいた。亭主はチェリーをお千香に頼むが翌朝、奥澤機関手がお千香の絞殺死体発見した。バナナを盗んだ建具屋の金三郎が大入道を目撃。犯行時に山川は宿直だった。捜査課長、小林刑事が調査していくと。
     蝙蝠傘から証拠が出る趣向。アリバイ物でもある。往復切符というのも面白い。捜査によって判明する後出しなので本格物とはいえないが。 (2018.01.)
  29. 「ワット事件」 (翻案?)[土曜物語]
    ( 探偵文藝 1926.07. )
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     私は毎土曜に七十に近い老マーシャル探偵と会い、彼は自ら扱った事件を話してくれた。前代議士の金持ちワット氏から別居中の夫人と和解したいという。夫人は拒否。ワット氏はマーシャル探偵を買収しようとするのみならず。
     半七捕物帳類似形式での創作か翻案かは不明。そこまでやるか、やる人がいるのか、という滑稽譚。 (2018.01.)
  30. 「毒杯」
    ( キング 1926.07.〜09. )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
     花園子爵が会長のテニス倶楽部で年一度花園カップが行われる。女流選手の塩川明子を得た川部、優勝した恋の敗者増田、友人新井、明子の姉良子と佐伯の夫妻。カップに入れたカクテルを六人で回し飲みし最後の増田が毒で死んだ。カクテルを作った田中は行方不明。クラブの給仕長佐藤。トンボ薬屋から盗まれた毒薬。指紋を消したお菊。鶴巻刑事らの活躍。しかし増田の直前に飲んだ川部以外に毒は入れられそうにない。佐伯らは栗原探偵に依頼する。
     テニスを題材に本格的要素を盛り込んだ作品。ではあるが犯人ではない理由が弱く目撃に頼っているのとトリックとはいえないトリックは脱力感が大きい。何かある程度ではなく、もう少し伏線として描写していたら本格探偵小説として残った作品になったかもしれない。 (2018.03.)
  31. 「不思議な盗難」
    ( 探偵文藝 1926.08. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     私立探偵の私のもとに細菌学者の澤井博士から姪の結婚祝いに二千円で買った宝石首飾りが無くなったので探して欲しいとの依頼があった。居間で少し目を離した間に無くなっていたという。動物を世話している少年。買ったという宝石商。博士は杉山博士が陥れようとしていると言うが。
     学問上の競争者の正体には脱帽。少年の母も良い味を出している。ユーモアミステリー。 (2018.01.)
  32. 「少年の死」 (翻案?)[土曜物語]
    ( 探偵文藝 1926.08. )
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     モルヒネの愛用者である息子が寄宿舎へ向かう途中でいなくなった。未亡人の依頼でマーシャル探偵は見つけだそうとする。モルヒネ中毒になった息子のその後は。
     一度失敗するところなど滑稽な部分もあるが、ありきたりで埋め草的な作品としか思えない。 (2018.01.)
  33. 「秘められたる挿話」
    ( 苦楽 1926.10. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『創作探偵小説選集 第二輯 一九二六年版』探偵趣味の会編 春陽堂書店 1927.02.10/1994.04.10復刻版 (国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
    『探偵小説の風景 トラフィック・コレクション(上)』ミステリー文学資料館編 光文社文庫(み-19-33) 2009.05.20
     浅田の隣家の老婆米本が殺された。発見者は下宿人の衣川。夜中に聞いたマンドリンの音。浅田は弟の事を思いながら墓参してから事務所へ行くと中野署刑事有吉俊太郎が来ていたという。金杉病院から妻の折江が交通事故で怪我との連絡が入る。折江は内緒で妻の従姉の山本京子に会いにいったのだろうか。
     高円寺老婆殺し事件の秘められた話。前夜からの約束なのか、その後の約束なのか。最後は良い終わり方をしている。 (2017.11.)
  34. 「能率増進」
    ( 面白倶楽部 1926.10. )(夢現)
     俺、瀧本は自動車の機械工として働いていた。仕事が溜まっている事もあり、親方が押川という男をつれてきた。押川は夜遅くまで働き、能率増進法の本も読んでいた。親方の娘お花坊も手本にするように言う。俺と押川は競走のようになり、そこへ来たのは……。
     風刺小説とあるがユーモア小説。瀧本と親方が良い感じ。
  35. 「鼻の欠けた男」 (中絶)
    ( 探偵文藝 1926.10.〜11. )(夢現)
     相沢家には若旦那の清賢、義弟の保男、老当主保太郎、女中のお高とお留が住んでいた。屋敷を伺う謎の男。浜田の小母さん。金を受取って姿を消していたが戻ってきているらしい留岡という男。当主に届いた脅迫状。保太郎が……。
     長篇探偵小説とのことだが、ほぼ人物紹介と思わせぶりな雰囲気で中絶。
  36. 「毒筆」 (翻案?)[土曜物語]
    ( 探偵文藝 1926.11. )
    『松本泰探偵小説選1』 論創社 2004.02.10
     老婦人の秘書の元に脅迫状が届いていた。マーシャル探偵は綴り間違いの癖を見つけて調査する。
     意外な犯人を狙ったものだろうか。明かされる動機は確かに意外性があるかもしれない。 (2018.01.)
  37. 「嫦娥の冠」
    ( キング 1926.11.〜12.,1927.02. )
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     東京魚籃坂で骨董品屋を出していた父が亡くなり相続する事になった佐藤。しきりに売却を勧める川田老人。父と同居していた柏木半三郎爺さん。京都から店へ行くと、半三郎が殺されていた。こじ開けられた窓の閂。格闘のあと。掻き回された引き出し。盗まれていた金庫。物音を聞かなかった二階の住人。田中忠輔という男は嫦娥の冠という宝石が店に隠されているという。川田老人はそのいきさつを語る。父と懇意だったいう神原澄子。田中は二人の部下を連れて店へのりこんできた。
     意外とまとまった出来の良い作品。伏線に対する細かな説明はないが矛盾する事もなさそう。殺人事件、過去の事件、暗号通信、隠し場所、それぞれは簡単だがほぼ判明してから次の謎へ、という構成が読ませる作品になっているように思われる。 (2017.11.)
  38. 「ある挿話」 (「銀座の孔雀」)
    ( 週刊朝日 1927.01.09 )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
     藤園男爵は老女中と若い女中と友人の敷地内別邸に住んでいた。新たに採用された運転手から手紙を受け取るが声楽家伴露子からではなかった。露子は理由も告げず二日間不在になるという。藤園が紀尾井町の文化アパートへ訪れると男と女の声がしていた。部屋へ飛び込むと頭を殴られて気絶。藤園家では夜中に戻ったようだが朝にはいなくなっていたという。中島刑事が捜査すると老人と二人で引き払った後だった。その後、藤園の行方を知らせる連絡が。
     銀座の孔雀とは想像外。骸骨団とは。運転手は。語られざる背景が多い。アルコール中毒の遺伝は謎だが、伊藤一隆の影響があったのかもしれない。 (2018.01.)
  39. 「死は死を呼ぶ」 (「同じ道」)
    ( 文藝倶楽部増刊 1927.04. )
    ( 『大衆文学集 昭和四年版』 新潮社 1929.05.14(国17) )(国DC※)
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     A町青海ホテル。精養軒の舞踏会から早々に戻ってきた赤城夫人。指輪をなくした農学士森口由太郎。赤城夫人と艶聞のある舞台演奏家の三保譲次。三保の妻俊子は赤城夫人と口論をする。前科のある橋本滋。支配人の田久保。俊子が赤城夫人の死体を発見し、赤城久平もホテルへ戻ってくる。壊されたギター、飛び出してきた料理人の白猫、凶器の文鎮、無くなった指輪、久平の帽子。署長が調査するなか、森口、橋本、三保がホテルからいなくなった。
     A町は熱海であろうか。警察の通常活動で得たいろいろな手がかりから署長が犯人を指摘する話で実話と探偵小説の融合に近いかもしれない。 (2018.01.)
  40. 「霧の中の謎」
    ( キング 1927.06. )(夢現)
     倫敦の霧の中、私は影山と出会う。脱船してきたというので印度人の給仕人を世話する。やがて、彼はひどい目にあったと逃げてきた。女探偵が……。
     思わぬ事件にに関与していたのが後でわかる話。実話混じりの話だろうか。
  41. 「黒い金曜日」
    ( 週刊朝日 1927.06.15 )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     四谷署の新坂刑事が二人連れを連行したのが金曜日事件の大詰。X新聞社会部堀田は桑間警部補と共に西荻窪の田久澤宅へ。女中から片目を抉られた動物の死骸が金曜日毎に投げ込まれるという訴えがあったからだ。一週間後、堀田が見張っていると現れたのは私立探偵だった。不二商会では田久澤賢が殺害され、知らせを聞いた泉巡査は会見予定だった金森歯科医院を訪ねると。
     章の冒頭に人物紹介のような文を入れているのは珍しい趣向。目には目を、歯には歯を、ではない作品。フラマリオンの本は泰の訳書でもある。 (2017.12.)
  42. 「盗むだ宝石」 (目次「盗まれた宝石」)(翻案?)
    ( 騒人 1927.10. )(夢現※)
     外国雑誌に載っていたたが紛失したという男から聞いた話。二人の男がカフェで話し合っている。一人の男がジュリイと若い女の二人連れのホテルの部屋から宝石を盗んだが女に誰何され逃げる。マルセーユで贓品買のジュス婆さんに千フラン、パリの男を紹介される。ホテルで、列車で、男のところで二人連れを見かける……。
     実質内容は翻案コント。脱力的なオチと気の利いたオチの二段構成で三段目がないのは少し残念。あれば大幅引用の作品ともいえたのだが。(元がわかれば翻訳に移動するかも)
  43. 「守護神」
    ( 日本少年 1927.10. )(夢現)
     和夫は兄鉄夫を駅まで迎えに行くが会えず、結局帰ってこなかった。翌朝、田の端の溝で顔を砕かれた死体が発見された。鉄夫は青葉倶楽部の投手で、紅倶楽部との試合が間近だった。いなくなっていた犬のジョンが見つかり……。
     全てやりすぎの凡打というところか。疑惑を抱く理由以外は安易な作品。
  44. 「附鼻」 (「付鼻」)
    ( キング 1927.12. )
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     横浜、三水商会の地下室から顔を粉砕された裸体の死体が見つかった。義歯から岩本歯科医は社長三室龍造と言うが、支配人の水田鮮太郎は十日前に上海に発って荷物も届いているという。同行するはずだった店員佐伯。姪のちさとと夫瀬戸口。甥の河端実。手紙に不信を感じた加賀署の窪田刑事。火の番小舎の少年が見た鼻のない川獺のお化けとは。
     顔のない死体でかつ本格味はあるが、結局は犯人が墓穴を掘った話。上海へは横浜からではなく神戸からという前提が抜けていて少し混乱する。 (2018.01.)
  45. 「嗣子」
    ( クラク 1928.02. )
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     倉持は生まれたばかりの子供芳彦に会いに妻菊野と妻の姉花野のいる鎌倉の別宅へ行った。帰途、五歳の太郎のいる妾の駒の妾宅へ。一年後、芳彦が誘拐された。倉持は反対を押し切って私立探偵の笠原に依頼する。
     中野町文化村二四という住所は気になる。本妻と妾の子を巡る確執譚はありきたりだが、主人公の子を思う心情は和むものがある。 (2017.12.)
  46. 「紫の謎」
    初出不明
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    『紫の謎』 真珠書院パール文庫 2014.06.10
     女学校の卒業の日、吉野友子の父常行は迎えに来なかった。校長マザー・カメロンは病気だと言うが刑務所からの手紙であった。同級の柏木愛子の援助で梅田から東京へ夜行に乗る。親切な大村進によって父と面会できたが、姉という良子とは子犬の話をしていた。四谷見附の家での人殺しという叫び声。湯島の菊廼屋の紫夫人の変死。鳥山弁護士、澤木、具、前川、服部、敵か味方か。
     梅田東京間が六円三十五銭ですか。東京での活動費や硫酸使用、白と斑と三毛の違いなど首をかしげる点は多々あるが、木澤やウクなど捻りも。パール文庫採用は意外。単独で単行本化されていない作品は松本泰だけではなかろうか。 (2017.12.)
  47. 「生命の暦」
    初出不明
    『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
     美保子の父の腰本老人は、須磨にいる金森伯父の病気見舞いから慌ただしく帰宅した。窓ガラスへの投石。狙われているという。万一の事があった場合にと犯人の名前を記した紙を隠す老人。美保子の夫で婿養子の正道。金森の所へ寄ってから姿を現したアメリカ帰りの弟の寛。見ていた夫婦の子の勇。そして老人は失踪し、目黒署の若松刑事が解明する。
     腰本老人の謎の言動が主。それぞれの人が何かのきっかけで平穏な日々を過ごせなくなる話で文学的主題をもっている。探偵小説と文芸小説との融合という意味では佳作かもしれない。題名と誰が主人公かという点において。 (2018.01.)
  48. 「男爵夫人の貞操」 (「男爵夫人の失踪」?)
    ( 講談倶楽部 1930.05. )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
     仮装舞踏会に若い妻が来ているというので黒猫の仮面をつけて乗り込んだ谷男爵。夫人が刺されたという事で帰宅したが富貴子は呼び出されて不在だった。富貴子は翌日も実家へ行くと出かけたが、昔の恋人の鯉渕と会っていた。そこで見たものは。本郷静子、花村、そして小原医学博士の処置とは。
     三人の黒猫仮面も偶然、似ているのも偶然、似ていないのに偽者なのも出会うのもご都合主義。男性から見た良妻を描いているのと医学博士の処置でほのぼのとした話になっている。 (2018.03.)
  49. 参考「宝の甕」 甲賀三郎、大下宇陀児、松本泰
    ( コドモのテキスト 1930.12.(1月放送号) )(夢現)
     JOAK放送探偵物語1月14日甲賀三郎、15日大下宇陀児、16日松本泰。ある海浜の町で宝の甕が盗まれました。譲治少年とその友達の春子は悪漢の隠れ家を突止めて乗り込むが無人島に押しこめられます。頭の上に現われた飛行機も消去って了いました。
     中央に結末と思われる絵と説明文、周囲に12コマのストーリーの絵を配している。台本として分担執筆されたのかどうか不明。
     追記:「海辺の秘密」日本少年 1935.08.?〜10.? と同内容と思われます。甲賀三郎と大下宇陀児は出演者ということかも。
  50. 「赤行嚢の謎」
    ( 日曜報知 1930.11.16 )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
     滝野川の北村から隣人の越山家の様子が変だとの訴えで司法主任倉木らが邸内を調べると主人の越山愛次郎が殺されて妻はいなかった。風呂場にあった短刀についていた血は愛次郎のものではなかった。妻の先夫との子照子に接触してきた高田と近藤。妻はどこに。
     駄作。題名は何でも良いし偶然すぎる。犯行も稚拙、照子が知っているのもほとんど残っているのも謎。 (2018.03.)
  51. 「宝石の序曲 ゴルゴタへの道の一」
    犯罪科学 1931.01.(1931.01.〜07.)
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10 (青空)
     数寄屋橋ナイル・カフェの経営者海保には盲目の娘みのりがいた。哈爾浜から来た男に付け狙われている女給横山波瑠子は男の父が張から奪ったダイヤモンドをさらに奪い、船から投身死を装っていたのだ。波瑠子は男と十一時半に鎌田の水明館で会う約束をする。海保とも十一時半に鎌田の水明館で会う約束をし、みのりには点字を残していった。朋輩の信子には手紙を渡す。海保の以前の女性は花江と言った。海保に未練のある百合江は波瑠子と一緒にいたが十一時過ぎに別れた。 深夜みのりは階下の店で襲われる。翌朝、水明館裏で顔のない惨殺死体が発見された。波瑠子の死を信じないみのりは横浜のピアノの先生のところへ家出する。海保の内隠袋には。
     点字の説明は同時掲載の次話にある。事件の詳細は第三話にある。場面としては完結しているが説明不足なのは否めない。 (2018.03.)
    ・「光と闇の幻想」1931.01.今井達夫(1904.03.03-1978.05.06):横浜山手のピアノ教師八尋の家にいるみのり。そこには怪しいコック陳がいた。一方、海保は花江と隠れ家で会っていた。そこへ現れた木川国男と名乗る哈爾浜から来た男はみのりの安全と引き換えに波瑠子とダイヤモンドを要求したのだった。神宮球場に現れた波瑠子は青年会館屋上で一人の男がもう一人の男を突き落とすのを目撃する。
    ・「光は薄る」1931.02.川田功(1885.03.or1982.-1931.05.28):結局海保は木川にダイヤを渡す。お金にするには支那人の金を通す事になるので取り返す算段をつけようとしたが金はコックの陳に化けていたらしく行方がわからなかった。水明館での真相を知る海保は点字で、木川は金からの偽手紙で波瑠子に青年会館へ呼び出される。瀕死の木川からダイヤを奪った波瑠子だがみのりから偽物だと告げられた。金と会った波瑠子は海保が警察にいると知らされる。
    ・「黒鍵の秘密」1931.02.藤浦洸(1898.09.01-1979.03.13):八尋光吉のピアノ独奏会が青年会館で行われた。八尋の音楽観。波瑠子に近づく謎の男。ショパン、ドビッシー、ラヴェル。第三部の緞帳があがり最後のワルツ変ホ長調。謎の男はE嬰音の黒鍵に注意するように告げる。八尋の演奏の乱れとみのりの叫び。波瑠子は帰途、タクシーの運転手に謎の男を見た。
    ・「霧の意匠」1931.03.大木篤夫(1895.04.18-1977.07.19):帰宅した八尋とみのりはダイヤを盗まれたのを知る。波瑠子はパラダイス・クラブの主人青塚貝三郎に捕らえられていた。青塚が盗んだダイヤは偽物だった。八尋を捕らえるが彼は知らない。信子は八尋と波瑠子を助けようとするが彼女の持っていたダイヤも偽物だった。(付記:感冒発熱の為に口述筆記。願わくは愚作については多く咎めたまわざらんことを)
    ・「太陽と青空を主題にした間奏曲」1931.03.松平澤太:兜町¬三の走り使い栃郎は下谷根岸の青塚の住居に追証の請求に行ったが不在で横浜に連れて行かれた。そこでパラダイス・クラブの秘密を見てしまう。栃郎は以前は花売りをしていて八尋とみのりとは知り合いだった。パラダイス・クラブで見た女はみのりに見せてもらった写真の中にあった。銀座裏の忠勝三郎探偵事務所に来たルイ・イワノフ。栃郎も来る。ダイヤの来歴とは。
    ・「黒耀群像」1931.04.大島十九郎:上海、陳啓文が持ち込んだ宝石を龍伯が競売しようとする。カルトンキャフェの踊り子百合子、客のエドワード黄、そして正気付いた哈爾浜の男木川。百合子と木川、重傷を負わされた陳は宝石を奪い返そうとする。
    ・「波瑠子と百合江」1931.05.浅野玄府(1893.05.-1970):栃郎は八尋とみのりと話すうちに波瑠子がいなくなった姉ではないかと確信する。探偵事務所からの帰りに出会った花島謹吾は百合江とも名乗るとく子の姉だった。新青年や犯罪科学を読む謹吾は探偵し海保を見つけ追い詰めるが見失ってしまう。その代わりに二人の男がぶつかるのを見た。
    ・「密室の呪詛者」1931.06.青山龍三:ぶつかって倒れていた男の後をつけていく謹吾。洋館から聞こえる男と女の会話。男を殺して押し入る男。壁の中の秘密の密室では押し入った男と女の会話が聞こえる。上海から戻った張文令だった。
    ・「運命の旋風」1931.07.吉田甲子太郎(1894.03.23-1957.01.08):完結か。宝石を手に入れた謹吾と波瑠子は隠れ住んでいたがいよいよ台湾へ向かうことにした。船中に現れた宝石を狙う海保に青塚。海に飛び込んだ二人を見る謹吾の肩をたたいた男、それは忠勝三郎だった。
     今井達夫はつなぎ。川田功は説明不足のまとめ役として光る。藤浦洸は繋がりは悪いが単独では専門を生かして良い感じ。大木篤夫はくどく妖美感もなく駄作。松平澤太は株に関係した人だろうか。詳細不明。偶然の多用が難点。大島十九郎は場面が飛び飛びで繋がりが悪い。浅野玄府は大木と松平の補足とつなぎ。偶然は運命の必然として処理。青山龍三は代名詞が多くて誰が誰だかよくわからない。伏字でわかり難い部分もある。吉田甲子太郎は隠し方で探偵小説的要素もある。大団円こそないが完結させたようだ。
     総じて大筋はあるが人物の背景性格は作者毎にまちまち。初話の殺人事件は第三話でほぼ確定、宝石は偽物が多く混乱する。各話は、探偵小説的、猟奇的、耽美的、実話的それぞれ専門と思える傾向があり狙いとしては悪くないが繋がりが悪い。単独で藤浦洸(狙いが意表をつかれた)、初回の松本泰、まとめで川田功と吉田甲子太郎、やや落ちるが浅野玄府がまともな部類。説明不足や矛盾を抱えたまま、編集者が変わった後の一話で打ち切りか、甲子太郎以降掲載されていないもよう(目次に連作名が無く見逃しているかもしれない)。 (2018.03.)
  52. 「毛髪奇譚」 (「不思議な毛の話」)
    ( 朝日 1931.07. )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15 (夢現)
     私は古道具屋で直径二寸高さ三寸の蓋と身の合わさった品物を買った。苦労してあけると、幾種類もの髪の毛を束ねたものが入っていた。同窓会では高野君が傷を負っていた。写真の裏に髪を留めたのと場所も時刻も同じ。隣家の子守の写真で実験しても同様な結果だった。馬で儲けたが負傷して最寄りの医院へ行くと。
     翻案とも思われる内容。不思議話からユーモア味ある結末へ。 (2018.04.)
  53. 「湖水から恋を拾った男」 (翻案?)
    ( 講談倶楽部 1931.08. )(夢現※)
     金持の叔母は姪のメイリーと瑞西へ。ルーシェン湖で同じ船に乗り込んだ恋人のトム。犬のペギー……。
     コント。翻訳か翻案と思われるが不詳。
  54. 「翠館事件」
    ( 日曜報知 1931.09.27 )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
     息子正丸のために翠館旅館を建てたという鳥波老人。息子を騙そうとしている女給満津子に憤慨している。満津子と滞在客の金満家早川、ナプキン紙にメモを残す男。真夜中の三人別々の帰館。コックと女中が泥棒に入られたのを見つけ酒場係の門倉も酒を飲んでいったという。老人は手提げ金庫を盗まれたという。正丸は昏睡状態で縛られていた。司法主任の高木警部が犯人逮捕を告げる。
     極一部だが手懸りとなる描写をしている。ありきたりではあるが好感度のある作品。 (2018.03.)
  55. 「都会の唄」
    ( 中外商業新報 1932.05.25〜12.12(201回) )
     荻窪の足利、妹美波子、午後四時になると鳥波伊佐子に会いにいく谷口正信、山邊正信、妹靖子。運転手川路力松、谷口の隣家から引っ越した大江麗子。谷口は親のもとを飛出すが伊佐子は谷口の前から姿を消す。麗子は徳永病院で看護婦見習いとなるがやめることとなり、女給となる。谷口と川路の出会い。谷口は西嶋の劇場へ就職するがやめることになる。そして就職活動。逗子での誘拐事件、復讐、殺人事件……。
     ブルジョアの息子の青春物語、誘拐や殺人事件つき。事件は謎はあるものの偶然やあたりをつけて、という程度のもの。登場人物は私的にやな奴がばかりだが、僕っ娘が良い味を出している。
  56. 「暴風雨に終わった一日」
    ( 犯罪公論 1932.07. )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10 (青空)
     伊東は喜望峰でのイサベルとのことを思い出しながら勝浦へ通じる道を帰宅していた。途中で見かけた轢死人は及川武太郎だった。武太郎の妹で旧友宝沢法人の従妹でもある柳亭の女将お玉と料理番の佐吉爺さんが身元確認できていた。帰宅すると留守中に宝沢が来ていたがボートに乗って兜岩へと行ったという。海は嵐に荒れてきた。
     題名は意味深で悪くない。日記に始まり日記に終わる、真偽不明の日記形式という趣向も面白い。後出し記述など探偵小説としての出来は良くない。動機もありきたりだが伏線が無いとまではいえない。良くはないが悪くもない微妙な作品。 (2018.03.)
  57. 「清風荘事件」
    ( 講談倶楽部 1932.12. )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     桜商会のタイピスト森波津子。三階建て洋館の清風荘の経営をしている久子。倉林との交際がもとで横浜の寄宿舎に入れられた娘の珠子。波津子の世話で女中をしている俊子。三階の住人は波津子と同じ会社の倉林と同室の志津田。隣室は豊島中学の漢文の先生の浦辺老人。二階の住人は洋服仕立て職の橋口と画家の野原。隣の高利貸し玉城と番頭の加藤。女たらしの倉林が刺殺された。犯人は部屋の配置から志津田以外に考えられない。浦辺老人の不在、珠子の帰宅。神楽坂署新藤刑事は調査するが。
     謎の提示と展開が良いだけに、最後の脱力感は大きい。短編の割に登場人物が多すぎるが、それを伏線としているとも思われる。倉林の遺品か横浜繋がりの伏線があれば、脱力系の傑作になっていたかもしれない。 (2018.01.)
  58. 「一羽墜ちた雁」
    ( 犯罪公論 1933.02. )
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
     目黒競馬場裏で若い女の絞死体を受験生の漆原が発見した。思い出酒場の女将ときみによって及川千賀子と判明した。前日まで横浜のグリーン・パーラーで女給をしていたが、主人青木偕太郎は突然辞めたという。運転手の赤池とは喧嘩別れしたという。偕太郎の子理一は一緒に横浜渋谷電車に乗ったらしい。引っ越し荷物の発送を受けた草刈麦人は探偵となり調査報告を手紙で旧友の探偵作家杜道夫に送る。
     偶然の多用。容疑者が移り替わるとともに場面と関係者も一新される手法は失敗している。全て手紙形式なら良かったかもしれない。出会いのきっかけではなくそれが動機なら意外な動機の作品になっていたかもしれない。 (2018.03.)
  59. 「桃の花咲く一劃」
    ( 日曜報知 1933.04.16 )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15 (夢現)
     郊外に不似合いな萱葺屋根の家がそこだけ買われずに残っている。明治初年、鍬吉老人は師走の金策で馬を売ったが居酒屋で盗まれてしまった。神社で一夜を過ごすと夜中に盗賊が尾張屋質店から盗んだ品物を隠すのを見た。その後、千里眼の鍬さんは地主の依頼や長者の当て物によびだされる。
     落語ネタにありそうなユーモラスな話。なぜ桃なのかは謎。 (2018.04.)
  60. 「千両箱の秘密」
    ( 国民新聞 1933.04.30,05.07,14,21 )※9(夢現)
     本家で貧乏の正樹と分家で裕福な行夫の家では仲違いをしていた。原因は祖父の頃に千両箱が無くなったことによるらしい。二人は千両箱を探しに兜岩へ探検に行くことに……。
     日曜の少年少女版に掲載、新時代小説との事。安易で御都合主義の冒険小説。
  61. 「謎の街」
    初出不明
    ( 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25 )
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10 (青空)
     サンフランシスコの公園で川瀬は男に助けを求められたが夜のホテルでの再会を約して別れた。その後並山副領事と会うがざらにある事だと言われる。来なかった男は翌朝ホテルの近くで殺されていた。帰国後、送別時の贈り物の中に謎の物が紛れていた。
     渡米後の作品だろうか。謎は謎のままでサンフランシスコは謎の街という事なのだろうか。 (2018.03.)
  62. 「巨木の蔭」
    ( 国民新聞 1933.09.10,17,23 )※9(夢現)
     績少年はブラジル視察中で留守の伯父の洋館に行く。鎧戸の開閉、盗まれたナイフ。父と入るがおかしなところはない。窓の数も気になり夕方に再び行くと……。
     日曜の少年少女版に掲載、新時代怪奇小説との事。唖然とする唐突な結末。幽霊の正体見たり、という意味では怪談かもしれないが。
  63. 「毒杯を繞る人々」
    ( 講談倶楽部 1933.12. )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     葛城陸雄と夏目千鶴子は伯父葛城惣平に金か恋かを迫られる。千鶴子が惣平の愛人と知った陸雄は彼女のアパートから飛び出して行った。その夜、X新聞記者隼田と百瀬が公園のベンチで惣平の死体を発見した。陸雄との婚約を解消した隼田の従妹の杉浦漾子、漾子の父の洋三と未亡人の洋三の姉節。高利貸し牧久太郎から借りていた陸雄。毒物研究科の栗原医学士のところにあった服毒後数時間で反応する毒。陸雄が逮捕され、漾子と隼田と百瀬は牧の事務所のタイピスト三好則子から手がかりを得るなど素人探偵が活躍する。
     タイムテーブルを入れるなど本格的要素があると思わせて、意外な犯人や動機のみの脱力系作品。誰が犯人でもおかしくはなく、動機によって除外していっているようにも思えるが、結局は後出しの告白待ち。放浪詩人は不明。慈善事業だったのだろうか。 (2018.01.)
  64. 「銀翼の凱歌」
    ( 国民新聞 1933.12.17,24,1934.01.07,14,21 )※9(夢現)
     球子はサーカスに案内されて見るが入場料を請求される。姉由子の真珠の首飾りを持ち出し渡すが高価な物だった。近所の民雄に相談し金を払って取り戻そうと黒光館へ行くがそんな男は知らないという。飛行機工場に勤める父、民雄の愛犬五郎、家庭教師の金谷、火事、飛行機に関する重要書類……。
     日曜の少年少女版に掲載、新時代小説との事。主人公は幼く空回りし過ぎ。筋は悪くはないが安易でご都合主義。国策に直接言及するのは珍しいかも。
  65. 「少年船長」
    ( 少年倶楽部 1934.04. )(夢現)
     英国貨物船とらファルガル号に乗って十七歳で三等運転士になったウイリヤム少年。オルソンは彼に意地悪をする。熱病が船内に持ちこまれ船長、一等運転士、二等運転士と亡くなる。少年は船長の代行をするが水夫らは従わない。そんな時……。
     奮闘出世の角書き。創作か実話かは不明。単純な話で突っ込み所は満載。
  66. 「接吻を拒む勿れ」
    ( 話 1934.05. )(夢現※)
     英国某村にモリイという美人がいた。ネッドに接吻を請うが彼はオリバーのように地主に馘首されるのを恐れて断わる。地主が殺され……。
     コント風作品。翻訳か翻案か実話かは不明。
  67. 「三角屋敷の由来」
    ( サンデー毎日 1934.06.17 )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15 (夢現)
     屋敷が斜めに途切れている由来。旗本青木藤左衛門の孫には亨太と祐子がいた。亨太には半分頂戴という口癖があった。藤左衛門はかつて家老の息子を殺害した妻の兄の子為成を匿うが責められ松平の家臣に首を渡してしまう。為成は呪いながら死んでいった。藤左衛門の長男は非業の死をとげ次男も行方知れず。そして小間使いお千代を想う亨太もまた。
     末代まで祟ったのだろうか。男系の直系が対象なのかはよくわからない。斜めなのは池も半分にする為なのだろうか。一見単純な因縁話だが考えれば考えるほどわからなくなる。 (2018.04.)
  68. 「昇降機殺人事件」
    ( 雄辯 1934.07. )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     夜更けの大昭ビルの五階、夜警の塚本延造老人は細川に訪問客が昇降機に向かったという。許嫁瀬戸口志磨子、大学時代の同窓相原陽一と妹相原咲子、立山、倉田らは舞踏会の最中だった。十一時、細川が帰る時に昇降機で死体を発見するが電話を受ける間に消えてしまった。翌朝見つかった死体は林高三で細川は小田原で林瑶子夫人と会う予定だった。謎の易者鎌倉夢子の勧めで身を隠す細川。塚本と関係する西亀吉の死体。矢走警部、鳥山刑事らが調査する。
     冒頭部分はそれなりに面白い。しかし後出しの告白による人間関係の謎は意外性があるものの犯人は付け足し感が強い。時局の影響が出始めているのかもしれないが。 (2018.01.)
  69. 「殺人光線の謎」
    ( 少年倶楽部 1934.11. )(夢現)
     夏休みを祖父の農園で過ごすため、大連から奉天で乗換え旧站へ着いた滋少年。利助爺の迎えで屋敷に着いたが、いつもと違う西側の部屋を与えられた。近所の小宮理化学研究所で殺人光線を研究しているという。動物の死骸。土地を売るように訪れる不二土地会社の社員。滋少年は探偵を始める。
     比較的単純健全な少年の活躍話。偶然も多いが多少の気付きは探偵小説的。1932年満州国建国、1933年国連脱退という時期で新兵器にも愛国精神にもまだ緩い。 (2018.04.)
  70. 「名犬富士丸」
    ( 日本少年 1935.01. )(夢現※)
     米国、羊飼いとして働いていた茂夫少年。羊が盗まれている。茂夫とトムと牧羊犬富士丸は犯人と思われる人物を見つける。富士丸は……。
     (冒頭欠)翻案だろうか。安易すぎるが裁判での証人としての資格の有無という点では悪くない。
  71. 「六角箱の謎」
    ( 日本少年 1935.04. )(夢現)
     泰夫は伯父の快速船白鴎丸で植物学者の伯父と老僕清水と弟敏夫それに愛犬五郎と房総沖に来ていた。砂浜で見つけた六角箱。開ける道具を取りに船に戻ると伯父はいなくなっていた。植原博士のところだろうか。浜に戻ると箱は無くなっていた。足跡を追って……。
     脱力する結末。少年物でここまでやるとは、皮肉かもしれないが清々しさすら感じる。(欠部分あり)
  72. 「供養煎餅」 (「瘋癲病院前の煎餅屋」)
    ( 講談雑誌 1935.04. )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15 (夢現)
     省線駅前鳩ケ丘銀座の赤澤洋品店。その先にある金原女史が校長を務める麗洋裁学園で創立三周年の慈善市が開催された。後援者の赤澤夫人と夫の春次、生徒絹子の母親青柳夫人。琴の演奏の前に絹子は行方不明になり、翌朝裏手の鎮守の森で惨殺死体で発見された。姿を消した青柳夫人の甥横川仲太郎が見つかった。彼の陳述を否定する春次。幡谷刑事が聞き込んだ倉庫とは。
     少女物、手懸りからの刑事物、陳述からの猟奇物、そして愛。変転激しい物語。なぜ煎餅なのかは謎。 (2018.04.)
     追記:初出では「探偵怪奇実話」となっているが、実話集でない著書に収録されていること、他の実話と異なり年号表記がないこと、「事実」という語がないことより純粋な実話ではないと思われます。
  73. 「赤屋敷物語」
    ( キング 1935.09. )
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15 (夢現)
     丘の一軒家を写生していた私だがあと少しで完成というところで取り壊しが始まってしまった。持ち主の老人は取り壊しを待ってくれて完成させる事ができた。老人、紀伊幸麿はそこで首を吊った事があるという。先代善右衛門は一人息子幸麿をパリへ留学させたが番頭春川の監督の眼を盗んで遊蕩三昧。帰国後、父が死んで身代を潰してしまった。残ったのが丘の赤屋敷だった。
     親ほどありがたいものはない、という因縁話。女中が謎。 (2018.04.)
  74. 「海浜の祕密」
    ( 日本少年 1935.08.?〜09.〜10? )(夢現※)
     (譲治の叔父熊造が来た。置いてあった黒鞄は熊造のものだという。浜辺で印度人が殺されていた。熊造がいなくなり、隣の春子の家では盗難があった。)譲治と春子は宝の甕が盗まれている事を知る。熊造が盗んだようだ。二人は手掛りを追っていくが捕えられてしまう。そして舟に乗せられ……。
     9月号のみ:JOAKの「宝の甕」と同内容と思われる。合作ではなかったのか、掲載経緯などは不明。
  75. 「鍵?」
    ( 日本少年 1936.01. )(夢現)
     白鯨丸が難破した。給仕の友夫は船長の命で殺人の容疑者四人を監禁していた場所の鍵を開ける。生き残った友夫と容疑者の三造、兵太、鱶吉、甚公。斧と剃刀、骨牌、殺された一等運転士の日記帳。絞殺、発狂死、病死。友夫と残った一人の男……。
     孤島の殺人ではあるが、トリックがあるわけではない。サスペンス小説。
  76. 「位牌の謎」
    初出不明
    『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15 (夢現)
     川津にいる旧友樺正太郎を訪れた水泳選手の龍田であったが、祖母と妹の五哩さんこと嵯峨子は百日ほど前に小樽で死んだという。海辺で拾った二朱金。案内してもらった官軍塚と津慶寺。龍田の祖父甚左衛門は明治二年に遭難し死亡していた。龍田と嵯峨子の後をつける無外さんや同じ汽車にいた男。突然会うことを禁じた祖母。殺人事件。地下室の位牌は。
     勝浦川津沖での官軍船沈没事件を題材にした話。夫妻で勝浦に逗留していた事があるのでその頃の作品か。裏に記載はなかったのか、とは思うものの盲点といえなくもない。 (2018.04.)
  77. 「戻らぬ人々」
    ( ホーム・ライン増刊 1938.03. )※12



      探偵実話、実話(風)読物、紹介など(翻案、外国雑誌記事からの再構成など含む)

  1. 「パーシー夫人とその断片」
    ( 探偵文藝 1925.10. )
     一八九〇年十月、英国クロスフィールド街で婦人の死体が見つかった。馭者の証言。フィビイと判明、良人フランク、パーシー夫人との関係。死体があった場所は寄寓していたところの近所。※『情痴殺人篇 世界犯罪叢書4』収録の「路傍の死体 パーシー夫人事件」の原型作品ともいえる
  2. 「ボウデン事件の不思議」
    ( 探偵文藝 1925.12. )
     一八九三年夏、米国で起ったボウデン事件は奇怪なものだ。ボウデン老夫婦が階下と二階で殺されていた。継子リヂーが疑われたが結局は釈放された。外部の犯人も不可能と思われる。
  3. 「缺け茶碗」 (「欠け茶碗」)
    ( 日本警察新聞 1927.01.01 )(国DC※)
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  4. 「探偵實話 僞刑事」 (「偽刑事」)
    ( 日本警察新聞 1927.03.20 )(国DC※)
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  5. 「探偵實話 六寶燒」 (「六宝焼」)
    ( 日本警察新聞 1927.04.01 )(国DC※)
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  6. 「探偵實話 外套のバンド」
    ( 日本警察新聞 1927.04.10 )(国DC※)
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  7. 「探偵實話 前烏」
    ( 日本警察新聞 1927.04.20 )(国DC※)
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  8. 「血染の指絞」
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  9. 「郡部荒し強盗事件」
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  10. 「裏返しの風呂敷」
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  11. 「絹シヨール」
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
  12. 「少女誘拐惨殺事件」
    ( 講談倶楽部 1930.03. )
  13. 「仮髪の男 アーマンド・ベルッツァ事件」
    ( 文学風景 1930.09. )
    『情痴殺人篇 世界犯罪叢書4』 天人社 1930.10.05 (国DC※)
     一八八二年一月、ベルギーにて弁護士バアネイスを彼の妻と結婚する為にアーマンドと弟レオンが殺害した事件。※『情痴殺人篇』では末尾追加あり
  14. 『情痴殺人篇 世界犯罪叢書4』 (収録作は著書リスト参照 初出不明多数)
    『情痴殺人篇 世界犯罪叢書4』 天人社 1930.10.05 (国DC※)
  15. 「五磅紙幣 英国犯罪事実譚」
    犯罪科学 1931.03.
     5ポンド紙幣の偽造印刷は容易だが紙の漉き方が特別。ジェームス・グリフィスは紙を手に入れようとし成功する。
     グリフヰスの周到さと熱意に脱帽。 (2018.03.)
  16. 「青鬚と九人の妻」
    ( 文藝倶楽部増刊 1931.04. )
     ランドルーの犯行の概略。
  17. 『女五人の謎』 (初出不明)
    ( 『女五人の謎』 四六書院新でかめろん叢書 1931.05.02 )(国DC※)
    「映画監督の死」映画監督デスモンド・テイラーがロスの自宅で殺害された事件(1922年)
    「殺人を見てゐた女」グラスゴーでフレミング家の女中ジェシイが殺害された事件(1862年)
    「街の蝶々」紐育のアパートでドット・キングが殺された事件(1923年)
    「張温殺し」紐育の支那料理屋張が殺された事件(1885年)
    「女五人の謎」藁床の貴婦人、美しすぎるセオドシア夫人、アレキサンドリアの女、被告席に立つ覆面婦人、喪はれた長女、の全五篇
    「海の秘密」マリイ・セレステ号、キャプテンキッドの宝庫、消えた嗣子(「世界大イカモノ列伝」の「偽男爵」と同事件)、大公の行方の全四篇
    「薬種屋殺し」巴里のオルダーの犯罪
    「人間の缶詰」ブタペストのダニューブのベラ・キッス
    「女結婚魔」米国ベル・ガンネスの事件
    「兎を産むだ女」英国の兎を産んだメイリー・トット(「世界大イカモノ列伝」の「兎女」と同事件)
    「金庫の謎」巴里のテレザの詐欺事件(「世界大イカモノ列伝」の「四千万円金庫事件」と同事件)
    「美容術師」倫敦の美容術師ラケル夫人の成金法(「世界大イカモノ列伝」の「美容院成金」と同事件)
    「死者帰る」英国のキャムデンの家令ハリソンの失踪(1660年)
    「木足の男」仏蘭西のマルタンなりすまし事件(1557年)
  18. 「百万長者の復讐」
    犯罪科学 1931.06.
     一九二二年三月、米国イリノイ州の小麦王アーサー・カットン一家が九人組の強盗に襲われた。執拗な追及に耐えられず八年後、最後の男が自首してきた。
     地下室に監禁されたからという理由で懸賞金とは。手懸りから逮捕へ、警察の活躍譚。 (2018.03.)
  19. 「子供の殺人」
    ( 国民新聞 1931.07.06,08,13,15,17 )※9
     パリ、時計狂のルメートルの殺人。ボストン、まぼろし団ポメロイの殺人。英国、コンスタンの異母弟殺し。シカゴの発覚しない殺人を試みたレオポルドとロエブ、ロスの強窃盗ヒックマン。ドイツ、虐げられた少年期の復讐としてのクウルテンの殺人。
  20. 「犯罪王カポーネを繞りて」
    ( 文学時代 1931.08. )
     アル・カポネが犯罪王となるまで。
  21. 「世界大イカモノ列伝」 (「世界大いかもの伝」)
    ( 文学時代 1931.09. )
     印度王女/兎女(『女五人の謎』の「兎を産むだ女」と同事件)/四千万円金庫事件(『女五人の謎』の「金庫の謎」と同事件)/美容院成金(『女五人の謎』の「美容術師」と同事件)/偽男爵(『女五人の謎』の「消えた嗣子」と同事件)
  22. 「毒殺鬼パーマー」
    ( 犯罪科学 1931.09. )
     誰も身近な人が殺人鬼と考える者はいない。英国、医師パーマーの生立ちから酒場の亭主の変死、アンニイとの結婚、私生児の死、実子の死、競馬狂、他人の馬の毒殺の噂、妻の母の死と遺産相続、友人からの借金と死、生命保険をかけた者の死、借金でいよいよ友人クックも。
     疑いはあっても、というところか。昔の状況下でのみ成立する読物。
  23. 「死の帆船」
    ( 改造 1931.10. )
     一八九六年ボストンから南米ロザリオへの途上の帆船フラー号で乗組員十二人のうり船長夫妻と二等運転士の三名が惨殺された事件。
  24. 「支那人の指」
    ( 犯罪公論 1931.10. )
     一九三〇年十二月、米国桑港社交界の花形未亡人ベーカー夫人が台所で殴打絞殺されていた。発見者は通い下男の劉福。前夜の小宴には青年俳優ミドルトン、ピアノ弾きビイル、グレーブス夫人。マクギン探偵は情痴犯罪だと。チャールズ探偵長ら警察は現場の遺留品などから劉福を逮捕。行方不明の金品。管財人グラントと書きかえられた遺言状。弁護士グロリアの活躍。
     実話か。手がかりらしい描写が多くあるが杜撰な捜査で迷宮入り。まるで懸賞の問題編。 (2018.03.)
  25. 「自動車火葬事件」
    ( 犯罪公論 1931.11. )
     一九三〇年十一月、英国で自動車が燃えて男の焼死体が見つかった。車の持主はルーズという男で死体の身許は不明だった。ルーズは逮捕され裁判にかけられる。彼には……。
  26. 「女悪行伝」
    ( 探偵 1931.11. )
  27. 「運命の玩具」
    ( 犯罪公論 1932.02. )
     一九三一年六月、米国ロングビーチでスタアという娘の溺死体が発見された。他殺か自殺か過失死か、16項(以上)の可能性がある。
  28. 「研究室の殺人」
    ( ギャング 1932.05. )
     スクワルト博士はオークランド外れの会社の化学研究所で人造絹糸の研究をしていて、桑港の妻子には完成間近との電話があった、研究所の爆発火災、黒焦死体。火災に作為があり、殺害後に焼かれたようだった。小使ウオルター、ロドリグスの飼犬、行方不明者、ヘイウード、写真……。
     今ではとても実話とは思えないような話。犬の行動の理由が今ひとつわからない。
  29. 「藤村事件の真相」
    ( ギャング 1932.06. )
  30. 「廃園の二死体」
    ( 犯罪公論 1933.04.〜06. )
     一九二二年九月、米国ニューブランスウィックの廃農園で牧師ホールとエリナーが射殺されていた。ホール夫人、兄ヘンリーとウイリアム、エリナーの夫ジェームス、発見者シュナイダー青年と少女パール、ヘイネスとカフマン青年、証言による事件の推移……。
     証言の矛盾などトリックめいたところもあるが、歪められた事件としての紹介だろうか。事件自体は単純で面白味はない。
  31. 「氷山を齧る」 (翻案?)
    ( オール讀物 1933.11. )
     一九二七年六月、ニューファウンドランドの鱈漁師のチャールスとジョージが親船からはぐれて洋上を漂う。堅パン、煙草、そして淡水……。
  32. 「怖れを知らぬ男 間諜王レイリイ」
    ( 話 1934.02. )
     英国陸軍レイリイ大尉はロシアに潜入、工作活動をしていた。発覚、脱出。その後結婚し行方不明に。
  33. 「血の裁断 誘拐犯人を虐殺したアメリカ民衆の私刑」
    ( 現代 1934.03. )
     一九三三年十一月、米国加州で父の経営する百貨店に勤めるハート青年が惨殺され橋から投げ込まれた。身代金要求、ホルムスとサーモンドの逮捕。群衆の刑務所への襲撃、二人の私刑。
  34. 「四五一列車の冒険」 (翻案?)
    ( オール讀物 1934.04. )
     私とボイル大佐はルーマニアからブカレスト陥落時にソビエトが預かった宝石などを返還し運び出すよう依頼を受けた。モスクワから四五一列車でキエフ、ジェシイ市へ……。
     冒険小説。英国間諜ビル大尉の手記よりとの事。実話なのかどうかは不明。
  35. 「泥棒学校」
    ( 東京日日新聞 1934.04.30 )※9
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     市俄古(シカゴ)の泥棒学校の老校長の話。
  36. 「霙の中の散歩者」
    ( 東京朝日新聞 1934.07.13 )
     一九〇四年(?)ボストン郊外、ペーヂ老人と長男と次女と女中の家で次女メイベルのみ在宅中に殺害されていたのが見つかった。タッカー青年が逮捕されたが解明されていない謎は多い。
  37. 「海の謎」
    ( サンデー毎日 1934.07.28 )
     「消えた訪問者」ビアンカ号で怪しい男が記した通り北西へ舵をとると。「四本指の女」アメリア号が座礁しカナダ守護隊トレンス大尉は島で四本指の女に出会い指輪を探し出すが。「奇怪な告白」黄金を積んだマダガスカル号が海賊団に襲われ女も連れ去られたが次々と。「岩上の幽鬼」海賊デュバルは生け捕った美女と財宝を断崖絶壁のバース岩の上に残したまま死亡したがその後は。
     4篇の実話読物か。幽霊譚や海賊譚。海外雑誌の読物が元ネタと思われる。
  38. 「ピットケイン嶋奇譚 人種争闘史の一頁」 (翻案?)
    ( 文藝春秋 1935.02. )
     一七八七年英国を出帆したバウンティ号は二年後タチヒ沖で暴動を起し船長を追放したクリスチャンらは無人のピトケアン島(現表記?)に上陸した。白人とポリネシア人、楽園生活ではあたが、やがて対立していき、ついには殺し合いに。
     実話。「バウンティ号の反乱」の反乱者たちのその後の話。原始共産制と内部抗争、人種対立であるが白人の妻がタヒチ人でもある。ちなみに白人名がカタカナ、ポリネシア人の男名がひらがな、女名が漢字表記になっている。年月が解決ともいえる。
  39. 「鼠船の謎」 (創作翻案?)
    ( オール讀物 1935.08. )
     一八九五年、桑港を出帆したマリイ号が喜望峰沖で消息を絶ち、発見された時には乗組員はいなくて鼠の死骸だけあった。一九〇四年、アリゾナに現われた記憶を無くしていたらしい男が語るところによると……。
     マリイ・セレスト号事件とは年と出発地など異なる点も多い。実際にあった事件の可能性もあるが、材をとった創作の可能性が高いと思われる。
  40. 「銀行ギャング四人組 アメリカの暗黒面」
    ( 雄弁 1935.12. )
     一九三三年四月、シカゴ郊外での青年四人組による銀行強盗事件。
  41. 「闇暗街の仁義から殺人罪を負った男 イギリスの話題」
    ( サンデー毎日 1939.01.01 )
     正月の払暁、草むらで頭蓋骨を粉砕されているユダヤ人のベロンが発見された。前夜ロシア料理店から一緒に出たユダヤ人のモリソンが逮捕されたが証拠が薄弱であった。陪審員法廷でモリソンは死刑を宣告されるが、その後断食自殺。一部識者の推測では……。
     実話か。疑念点を記すなど法廷推理的な内容でもある。戦前日本の制度では無理だが膨らませれば法廷推理小説にもなり得る話。
  42. 「(スパイ戦線物語)」
    ( 新大衆 1939.10.頃? )
     ※『出版警察資料』1939.10.(国DC※)よりだが没後約半年の為真偽不明、仮記載



      広義探偵小説関連・探偵小説誌掲載 の 随筆など

  1. 「セルビアの脚本家と其頃の郡虎彦君」
    ( 時事新報 1919.10.15 )※10
  2. 「前がき」
    ( 『情火』ヨシフ・コーソル 聚英閣 1921.11.10 )(国DC)
  3. 「(訳者緒言)」
    ( 『不可思議の世界』フラマリオン 新光社・心霊問題叢書4 1921.12.28 )
  4. 「はしがき」(『三つの指紋』)
    ( 『三つの指紋』 金剛社 1922.09. )
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     探偵小説、秘密小説として6巻を予定。十三歳の私の秘密の森。五年住んだ倫敦での未だ解けぬ謎。解決されない怪事件の扉を開こうと苦心するのは私の道楽。
  5. 「自叙」
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
     いたるところにデク人形。デク人形は悲しい。ある年を記念とする心の反映。
  6. 「手」
    ( 探偵文藝 1925.04. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     手にまつわる小咄四つ。手の表情の類型。閨秀画家の右手。手首から先を失った知人。夭折した義兄ジョワニの手。
  7. 「お断り」
    ( 探偵文藝 1925.05. )
  8. 「編輯室より」「編輯後記」
    ( 探偵文藝 1925.06.〜10.,1926.07.〜12. )
  9. 「指紋考」
    ( 探偵文藝 1925.08. )
     指紋が鑑識に用いられる理由と反対説と反駁。
  10. 「探偵問答(アンケート)」
    ( 探偵趣味 1925.09. )
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     テーマによらず芸術は芸術。気のきいたすっきりしたものが残る。好奇心を失わない以上永続。好きな作家なし。
  11. 「探偵物の創作にナゼ?傑作が出ないか」 松本泰三
    ( 讀賣新聞 1925.10.17 )
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     創作となると優れたものはない。しいていえば綺堂、乱歩。日本はテーマに乏しい。刑事制度、障子一重の日本と厚い壁に鍵の西洋。
  12. 「読むだ話、聞いた話」
    ( 探偵趣味 1925.11. )
     外国雑誌にあった詐欺の手口。K君から聞いた古本を売る時の方法。
  13. 「友達の泥棒(聞いた話その一)」
    ( 探偵文藝 1925.11. )
     友達の羽根澤は私に物をくれたりする。ある夜、泥棒に入られたがそれは羽根澤だった。残されていた蕎麦のかけ。
  14. 「日陰の街に就いて」
    ( 探偵文藝 1926.03. )
    『松本泰探偵小説選1』解題 2004.02.10
     倫敦西南区V停車場裏手からテームズ川堤防の一帯。休載。
  15. 「探偵創作文章拝見(マイクロフォン)」
    ( 新青年 1926.04. )
     文壇から出るのは喜ばしいが調子を落とすのは迷惑。芸術的作品に知識と理論を加えたもの。
  16. 「記憶の過信」
    ( 探偵趣味 1926.05. )
     身の回りの事に対しても迂闊。身に着けているボタンの数。英国でアランが時計を盗まれた時の話。
  17. 「隠れんぼ」
    ( 探偵文藝 1926.07. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     校内V教授旧宅二階「三田文学会」。日吉町、鍋町、銀座、京橋。いろいろな仲間。五時男、不意に姿を消す井川君。今はもういない。
  18. 「照葉」
    ( 探偵文藝 1926.08. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     上京した石田と野尻抱影の三人で学生時代に行っていた日比谷の秋田料理店照葉へ。
  19. 「クローズ・アップ(アンケート)」
    ( 探偵趣味 1926.12. )
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     自作で部分を除いて気に入った作品なし。詩的な作品を書きたい。探偵劇か書こうと思っている。
  20. 「新進作家の作品数種に就いて」
    ( 探偵文藝 1926.12. )
     掲載投稿作品に対するコメントなど。
  21. 「郊外より」
    ( 探偵文藝 1927.01. )
     新年(新元号)の辞、郊外から。
  22. 「倫敦の浴場」
    ( 新青年 1927.01. )
     中流以上の家庭や旅館は私浴室の設備がある。浴室の犯罪、保険魔スミス。公衆浴場とその浴室の様子、表口と裏口。
  23. 「懐しい心の伴侶(現代大衆小説全集広告)」
    ( 東京日日新聞 1927.03.30ほか )※9
     散歩を愛す。大きな公園が殖えた。
  24. 「自序」
    ( 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 )(国DC)
     警察官の努力の結晶。真実溢れた手記を小説体にした。
  25. 「自叙」
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     探偵小説を書けと某書肆が注文。いつの間にか探偵小説家にされてしまった。のっそりした作品に違いない。
  26. 「自傳」 (「自伝」)
    『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     戸籍では明治二十年二月二十二日生まれ。明治二十二年二月二十二日生まれの記録もある。東京生まれ、桜田小学校、慶應義塾普通部、停学、海軍予備校、慶應予科、大学部文科。三田文学に「樹陰」稿料三十五円は料理屋いけすで使用。テニス。英国三年、半年後再び。大正八年結婚、帰国。「秘密探偵雑誌」「探偵雑誌」発行、家屋十数戸。借財山のごとく。怠け遊ぶことを第一義としているごとくみられている。
  27. 「四十日間の散歩」
    ( 騒人 1928.08.,09. )
     昭和3年2月4日晩香坡(バンクーバー)の一日、沙都(シアトル)へ。沙都にて6日。(大衆文学全集の宣伝で渡米した時の日記より?)※続きの有無は未確認
  28. 「はしがき」
    『世界大衆文学全集23 紅繁縷』オルツイ 改造社 1929.05.03 (国DC)
     倫敦の宿の娘たちが夢中になって読んでいた。典型的英国紳士を描いている。奪い合いになっていたのも無理はない。
  29. 「序」
    『世界大衆文学全集36 世界怪奇探偵事実物語集』 改造社 1929.09.03 (国DC※)
     事実譚は大地に足を即していてひきつけられる。英米から特に面白いと思つた三十幾種を訳出編集録した。ソマビル、ゴーバン。未解決の事件を考えるのも興味を唆られる。
  30. 「青空の下」
    ( 猟奇 1929.10. )
     庭球、水泳、銃猟。恩師のことば。倫敦でのテニス。恵の探偵小説の発端。巾飛。
  31. 「はしがき」
    ( 『アベ・ムウレの罪』ゾラ 改造社・ゾラ叢書2 1930.01.26 )(国DC※)
  32. 「序」
    ( 『世界大衆文学全集54 ノートルダムの傴僂男』ユーゴー 改造社 1930.02.03 )(国DC)
  33. 「(月報)」
    ( 『鐵槌』ウオーレス 平凡社・世界探偵小説全集13 1930.05.15 )
  34. 『探偵小説通』
    ( 『探偵小説通』 四六書院通叢書 1930.09.05 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     探偵小説味を古きに覚む/ポオ時代/ポオの流れを酌む仏蘭西作家/コナン・ドイル前時代/爛熟時代/探偵小説に関する諸考察/探偵列伝/探偵小説と動物/日本探偵文壇
     日本初の入門書。
  35. 「日本と外国との犯罪者心理の差異 「情痴犯罪篇」材料蒐集に就いて」
    ( 『世界犯罪叢書』月報 天人社 1930.10.05 )
  36. 「叙」
    ( 『女五人の謎』 四六書院新でかめろん叢書 1931.05.02 )(国DC※)
  37. 「初夏の一頁」
    ( 猟奇 1931.07. )
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     蔵書からの一情景からの想像が私を喜ばせる。薔薇の手入れ、テニス。配達された倫敦の新聞。記事からの妄想。
  38. 「探偵小説は廃れるか」
    ( 時事新報 1932.05.03 )※9
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     旧約聖書にも探偵味をもった物語がある。キケロにもチョーサーにも。夢の知らせはフラマリオンの著書にもある。シェークスピア、ディケンズ。殺人鬼ジョン・ウィリアムズ、ガイ・フォークス。
  39. 「都会の唄―作者の言葉」
    ( 中外商業新報 1932.05.19 )※9
     都会の生活、恋ゆえに親を棄てた青年の唄。
  40. 「探偵小説の流行」
    ( 北陸毎日新聞 1932.06.29 )※11
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     どこの戸棚にも骸骨の一つや二つは隠してある。謎と秘密に対する好奇心。問題の提出とその解決、以前は誰が犯人かに意外性があるだけで良かったが、作者も記述に頭を悩ましている。殺人方法も新たに発見されている。探偵小説の流行は刺激を求める近代人の嗜好。
  41. 「緒言」
    ( 『幽霊屋敷物語』フラマリオン 駿南社心霊実話叢書 1932.09.20 )
  42. 「探偵小説に就いて」 (「探偵小説に現はれたる新傾向に就いて」)
    ( 国民新聞 1933.03.13 )※9
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     文学の中で好奇心を満足させるのは探偵小説。探偵術の進化。箱と鍵の過剰時代。推理、機械と科学も。新しい心理と形式と文章でディケンズやデュマのロマンス時代に。追っかけっこや暗黒街の冒険、醜聞暴露作品は探偵小説ではない。
  43. 「思ひ当った迷信、厄年に逢った厄の話(アンケート)」
    ( 話 1933.10. )
     林檎の皮を投げる占い。父。
  44. 『現代英国大衆文学 主として探偵小説に就いて』 英語英文学講座刊行会
    ( 『英語英文学講座5 文学篇2』英語英文学講座刊行会 新英米文学社 1934.03.01 )(国DC※)
     人間は多少の好奇心をもっていて、満足させるのが探偵小説。大衆の伴侶。チョーサー、シェークスピア、ディケンズ。確立したのはドイル。作者は知らなくてもホームズは知られていて広告にも登場している。その後英国では優れた探偵小説家を輩出。近代科学の発展が大きな要因。最大の事件は殺人。小説である以上、いかに表現するか。事件から解決、人物から事件、二つの形式。日常生活に立脚している以上、人生と風景のあるものが優れている。純文学との違いは解決が必要なこと。 フレッチャー『チャリンクロス怪事件』『カンヒー甕』、ル・キュー『奸計』、オッペンハイム『大シャン王子』、チェスタートン『青王の十字架』、ウォーレス『夜の額』、オルツィ『紅繁縷』、クリスティ『アクロイド殺し』『青列車』の結末までの内容紹介。
  45. 「云ふな、云ふな、それを云ふな」 (「それを云ふな」)
    ( 中外商業新報 1934.05.12 )※9
    ( 『佐々木味津三全集』月報3号 私家版 1934.06.? )
    ( 『甘棠集』 私家版 1935.03. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     佐々木味津三とは馬場胡蝶の泊鴎会で月に一度。同じ方向。褒められると言う口癖。騎士の役。アマゾンに興味。
  46. 「雑草を毟る」
    ( 時事新報 1934.07.24 )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     新しいトリックの案出に苦労する。乗り物の進化。草むしりの手を休めて蟻の作業に見とれる。蟻の国の探偵小説でも書こうかと思いながら。
  47. 「少年の探偵癖に就いて」 (「子供の探偵癖について」「少年の探偵癖」)
    ( 児童 1934.09. )※8
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     子供の探求欲、秘密を楽しむ心、冒険心、正義感、英雄崇拝が探偵癖となる。誤った方向へいかないように導くべき。
  48. 「毀された家 世に出はじめた頃の牧逸馬」
    ( 報知新聞 1935.07.01〜02 )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     牧逸馬、林不忘、谷譲次、頼市彦、海太郎の訃報。「都会の冒険」を執筆した家。大正十四年夏、「夜汽車」を探偵文藝に、ほかを三田の同窓生伊藤正徳に依頼して時事新報の夕刊に。大正十四年、本郷へ。結婚。音信は途絶えた。
  49. 「処女作の思ひ出」
    ( 探偵文学 1936.10. )
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     三田評論に和歌。三田で永井荷風、馬場胡蝶、小山内薫。三田文学に「樹陰」。桃山書店から『天鵞絨』。懐かしい。
  50. 「吾が探偵雑誌の思ひ出」
    ( 探偵春秋 1936.12. )
    幻影城 1977.11.
    『松本泰探偵小説選2』 論創社 2004.03.20
     倫敦からの帰国後、ミステリーがかった小説を書き大毎へ。面白倶楽部、東雲堂。探偵雑誌を自費で発行。事務所は赤坂溜池通り。夫婦と片山君。片山君は「T探偵の手記」も。N君、文学少年T。表紙画は家内の妹。ブローカーの存在。
  51. 「好きな外国作家と好きな登場人物(アンケート)」
    ( 新青年増刊 1938.02. )
     最近は海洋実話もの、「海を行く」シャリマー。トム・ソーヤやハックルベリー・フィン。



      一般(文芸)小説

  1. 「樹蔭」
    ( 三田文学 1911.10. )(国DC※)
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  2. 「U君の話」
    ( スバル 1911.12. )
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  3. 「一週間の夢」
    ( 三田文学 1912.02. )(国DC※)
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  4. 「けいちやん会議」
    ( スバル 1912.02. )
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  5. 「墓まゐり」
    ( 三田文学 1912.06. )
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  6. 「玩具」
    ( 三田文学 1912.08. )
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  7. 「P君の批評」
    ( スバル 1912.09. )
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  8. 「築地の家」
    ( 三田文学 1912.11. )(国DC※)
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  9. 「W倶楽部」
    ( 三田文学 1912.12. )(国DC※)
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
    ( 三田文学 1915.05. )(国DC※)
  10. 「温室より」
    ( 黒燿 1912.12. )
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  11. 「ウヰンタア」
    ( 三田文学 1913.02. )(国DC※)
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  12. 「この頃」
    ( 黒燿 1913.03. )
  13. 「暗き家」
    『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
  14. 「ある郊外の家」
    ( 三田文学 1913.05. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
  15. 「窓ガラス」
    ( 三田文学 1914.01. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
  16. 「ジヨワニの死」
    ( 三田文学 1914.05. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  17. 「土曜日の悲み」 (小品)
    ( 三田文学 1914.10. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  18. 「ステーンの家」(「倫敦記念帖」内)
    ( 三田文学 1915.09. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  19. 「犬」(「倫敦記念帖」内)
    ( 三田文学 1915.09. )(国DC※)
    ( 『三田文選』三田文学会編 玄文社出版部 1919.05.13 )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  20. 「霧の頃」(「倫敦記念帖」内)
    ( 三田文学 1915.09. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  21. 「“WET DAY”」(「倫敦記念帖」内) (「Wet day」)
    ( 三田文学 1915.09. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  22. 「薔薇の咲く頃」
    ( 三田文学 1915.11. )(国DC※)
    ( 『三田文選』三田文学会編 玄文社出版部 1919.05.13 )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  23. 「ある年の紀念」 (「異国の人」)
    ( 三田文学 1915.12. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  24. 「今に何かあるでせう」
    ( 三田文学 1916.01. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  25. 「喜望岬を廻るべく」
    ( 三田文学 1916.02.,03. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  26. 「待合せ」
    ( 三田文学 1917.01. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  27. 「ある日の午後」 (「或日の午後」)
    ( 三田文学 1917.02. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  28. 「夏の来る前に」
    ( 三田文学 1917.07. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  29. 「巣」
    ( 三田文学 1917.08. )(国DC※)
    ( 『三田文選』三田文学会編 玄文社出版部 1919.05.13 )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  30. 「雑話」
    ( 三田文学 1917.10. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  31. 「下宿会議」
    ( 三田文学 1918.01. )(国DC※)
  32. 「カフエ・ユーロープ」 (「カフエ・ユーロップ」)
    ( 三田文学 1918.02. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  33. 「小さき努力のみちにて」
    ( 三田文学 1918.04. )(国DC※)
  34. 「笛」
    ( 三田文学 1918.12. )
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  35. 「水の唄」
    ( 三田文学 1919.01. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  36. 「珍客」
    ( 三田文学 1919.03. )(国DC※)
  37. 「知合ひの内のひとりから」
    ( 三田文学 1919.06. )(国DC※)
  38. 「少き街の紀念」 (「小き街の記念」)
    ( 三田文学 1919.09. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  39. 「東の国へ」
    ( 三田文学 1919.11.,12,1920.03. )(国DC※)
  40. 「郊外の家」
    ( 三田文学 1920.01. )(国DC※)
  41. 「巷の塵」
    ( 三田文学 1920.07. )
  42. 「駱駝の首」
    ( 三田文学 1921.01. )(国DC※)
  43. 「卵のめつぶし」 (童話)松本恭三、別人
    ( 童話 1921.01. )
  44. 「暖き日」
    ( 三田文学 1921.02. )(国DC※)
  45. 「かるい紅茶」 (小品)
    ( 三田文学 1921.06. )(国DC※)
  46. 「青ぞら」 (小品)
    ( 三田文学 1921.08. )(国DC※)
  47. 「夏雲」
    ( 三田文学 1921.09. )(国DC※)
  48. 「或日の日記」
    ( 三田文学 1922.01. )(国DC※)
    『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)



      一般的 随筆など(未確認多数)

  1. 「冬の日の叙説」
    ( 雄弁 1913.03. )
  2. 「書籍と風景と色と?(アンケート)」
    ( 時事新報 1913.07.05 )※10
  3. 「書信(消息欄)」
    ( 三田文学 1914.03.,1915.02.,1916.10.,1917.05.,08.,10.,12.,1918.02. )(国DC※)
  4. 「思ひ出多き倫敦の空よ(談話)」
    ( 時事新報 1915.07.23〜24 )※10
  5. 「八月の某日」
    ( 時事新報 1915.08.27〜28 )※10
  6. 「翌日」
    ( 三田評論 1915.09. )
  7. 「胸かざり」
    ( 三田評論 1917.03.〜04. )
  8. 「晩秋の一日」
    ( 三田評論 1918.03. )
  9. 「雨の日に」
    ( 時事新報 1921.06.03,04 )※10
  10. 「ウヰンブルドンのヂョン」
    ( 新小説 1921.07. )
  11. 「「例の会」のこと」
    ( 三田新聞 1921.10.18 )
  12. 「本年に於て感動した問題(アンケート)」
    ( 日本一 1921.12. )
  13. 「二つの市」
    ( 時事新報 1924.06.24,25 )※10
  14. 「題失念」
    ( 時事新報 1924.09.xx )
  15. 「襟飾と靴下」
    ( 新小説 1924.12. )
  16. 「私の好きな一隅」 (「好きな一隅」?)
    ( 文藝春秋 1925.01. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     洋品店の窓、市街の喧騒、酒場と些細な出来事、裏町の硝子窓、通りすがりの人の会話……。
  17. 「夏の記憶から」
    ( 文藝春秋 1925.08. )
  18. 「ラヂオ問答 ラヂオについての諸家の感想」
    ( 郊外 1925.10. )
  19. 「黄色い街」
    ( 中央公論 1926.01. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  20. 「倫敦の酒場」
    ( 騒人 1926.05. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  21. 「バックストンの木乃伊」
    ( 騒人 1926.10. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  22. 「老写真師」
    ( 郊外 1927.03. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
  23. 「紫の思出」
    ( クラク 1927.05. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  24. 「毒鳥」
    ( 騒人 1927.05. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  25. 「こわれ人形 過ぎし日の唄」 (「毀れ人形」)
    ( アサヒグラフ 1928.03.14 )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
     新潟で見た夕陽、倫敦、少年の頃の赤坂。赤坂のカフェ。毀れ人形という倫敦にいた時の流行歌の口笛。倫敦で知り合った甚之進だった。
  26. 「運命の札」
    ( ゲーム 1930.01. )
  27. 「禁断の地」
    ( マツダ新報 1930.02. )(国DC※)
  28. 「緑の女」
    ( 文藝春秋増刊 1930.11. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
  29. 「謎の女達 炉辺夜話」
    ( 朝日新聞 1930.12.09〜13 )
  30. 「故澤木梢を憶ふ」
    ( 三田文学 1931.01. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     三田時代、倫敦での偶然の再会、高輪、その後は東中野と鎌倉。
  31. 「涼を憶ふ 夏」
    (「真夏の訪問者」)
    ( 新愛知 1931.08.24 )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     夏の朝。夏の間に来ていた猫。夕暮からの庭球。倫敦の郊外へ行く乗合自動車。
  32. 「眉間の八の字」
    ( 講談雑誌 1934.06. )
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     青年時代、向こう見ずに鉄拳を振り回した勇気。慶応普通部の時の喧嘩。
  33. 「安全剃刀」
    ( 東京日日新聞 1934.06.25 )※9
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
     毎日髭を剃る。贈られて安全剃刀を使うようになった。替刃のこと。倫敦での古替刃の棄て方。
  34. 「金次カとスチブンソン」 (「金次カと文豪スチブンソン」)
    ( 東京日日新聞 1934.10.06 )※9
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     メーソン著スチブンソン伝にある金次郎は藤倉金次郎でエジンバラに留学、燈台学の権威の父トマス・スチブンソンに師事していた。スチブンソンは珍しい言葉に出会うと探求する癖があった。金次郎こと藤倉見達が逝去した。
  35. 「クリスマスの合唱」
    ( 東京日日新聞 1934.12.12〜14(3回) )※9
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     サンタクロースの話、クリスマスの話。
  36. 「序文」松本泰、恵子
    ( 『思ひ出の日露戦争』I.ハミルトン 平凡社 1935.03.10 )
  37. 「旅の感覚」
    ( 旅 1935.05. )
  38. 「繭を破る前」
    ( 婦人公論 1935.08. )
  39. 「記憶に残る少年時代の思ひ出」
    ( 話 1935.12. )
  40. 「叙」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
  41. 「太皷を背負つた娘」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
  42. 「霧の日の出来事」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
     倫敦P町、渡英後一年住んだ土地。郊外に移った後もしばしば訪れる。下宿屋主婦O、長女A、次女K、そして三女N、息子ジム、隣人H。
  43. 「夏の事ども」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
    ( 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 )(国DC※)
     倫敦郊外W町に住んでいた頃の夏の朝の散歩者仲間。夕方の乗合自動車。テームズ河遡上の旅と出会った青年。
  44. 「三つの菓子」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     少女へ持っていった干菓子。同級生から貰った大福。倫敦の下宿でのアップルパイ。
  45. 「ハイキングは招く」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     未知の土地、人との出会い。十五六の時、二人で八王子、猿橋、厚木、平塚というコース。英国グロスター州のハイキング。
  46. 「葉の唄」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     新緑の頃、思い出すのは倫敦の緑公園。匂い、花の贈物。
  47. 「金色の三つ玉」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     桜田小学時代の質屋の同級生大森さんとロンドンの金色の三つ玉の商標の質屋の老人から聞いた話。
  48. 「紅茶漫語」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     ロビンという急須、ブルックボンドかリプトン、入れ方、愛用茶碗、毎日六杯以上。
  49. 「紅茶は無邪気なお孃さん」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     紅茶は自分で淹れたのでないと気に入らない。淹れ損じる事がある。ロンドンの下宿の主婦の紅茶。茶殻占い。紅茶で毒殺はあまり聞かない。エドガア・ジェブソンの探偵小説「茶殻」。
  50. 「黒木将軍の謎」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     英国では黒木将軍が人気。日露戦争に観戦武官として派遣されたハミルトン卿によるところが大きいようだ。その功労者は藤井中将。
  51. 「英文豪と自作朗読 ディッケンスの事」
    ( 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 )(国DC※)
     ディケンズの自作朗読。米国公演。
  52. 「デイッケンスの初恋」
    ( 書物展望 1936.06. )(国DC※)
  53. 「ヂッケンス物語研究(月報?)」
    ( 『ヂツケンス物語全集』 中央公論社 1936.10.〜 )
  54. 「文豪ヂッケンスの生涯」
    ( 婦人公論 1936.12. )
  55. 「あの頃」
    ( 三田文学 1938.05. )
  56. 「ホールド・アップ」
    ( 博浪抄 1938.10. )
  57. ほか



      翻訳(雑誌掲載分+α 抄)

  1. 「不滅の船」
    原作者:ジョシフ・コーソル
    ( 三田文学 1920.09.〜12. )(国DC※)
  2. 「悪の巷」 (翻案)
    原作者:ル・キュー
    ( 『悪の巷』(恵美敦郎訳名義) 金剛社・世界伝記叢書5 1922.05. )
  3. 「死の鈕」
    原作者:ウヰリアム・レイン
    ( 新青年増刊 1922.07. )
  4. 『紅繁縷』
    原作者:オルツイ夫人(恵美敦郎訳名義/松本泰訳) Baroness Orczy (1865-1947) "The Scarlet Pimpernel"
    ( 『紅繁縷』 金剛社・世界伝記叢書7 1922.10.01 )(国DC)
    『紅繁縷』 改造社・世界大衆文学全集23 1929.05.03 (国DC)
     関門警備の裏をかきフランス貴族を断頭台から救うべく活動するイギリスの一団。紅ハコベの花押を残していく。(以下略)
     冒頭の脱出方法は古典的ではあるがおもしろい。謎と恋と兄への思い、そして(英国からみた)英仏気質と活劇が良い塩梅になっている。アントニー卿とフォークス卿が戸外に運ばれたがその後普通に登場しているのは元からなのか誤訳なのか抄訳なのか気になるところ。 (2018.02.)

  5. 「バロダの真珠」
    原作者:エリス・レビソン
    ( 新青年増刊 1923.01. )
  6. (参考 「血染の鍵」 藤井巌)
    原作者:エドガア・ワーレス
    ( 秘密探偵雑誌 1923.05.〜09. )
  7. 「霧の一週間」 (翻案)
    原作者:不明
    ( 行楽 1925.04.〜05? )(夢現※)
     (第一回のみ)私は英国の代議士マーシントンの秘書役をする事になった。住み込みで同居人は他に姪のドリス。マーシントンとドリイが聖マーガレット湾の別荘に行って不在の時にクイルトという男が至急会いたいと来た。午後、私は別荘へ行き伝える。翌々日、マーシントンは崖のベンチで疲れ切っているのが見つかった。(予告より)不思議な紳士来訪、船員の死体発見、探偵の出没……。
     翻案との事だが原作名なし、訳と表記されている。改変度合い不明。予告から次号完結とも思われるが不明。
  8. 「鞄」
    原作者:エドワード・ウエーア
    ( 週刊朝日 1926.04.01 )

  9. 「見えぬ強盗」
    原作者:ジャドソン・フィリップス
    ( 探偵文藝 1926.06. )
  10. 「桐屋敷の怪事件」
    原作者:ル・キュー
    ( 講談倶楽部増刊 1926.10. )
    『松本泰探偵小説選3』 論創社 2017.08.30
     陸軍大佐有田有信の未亡人と娘の富士子と女中のお鈴が荻窪の文化村の桐屋敷に住んでいた。夜中にお鈴が全身に長い毛の生えた人間ほどの高さの動物を見た。翌朝、未亡人が絞殺されているのが発見された。連絡を受けて警視庁から僕と岩田刑事、鑑識の金子技師がかけつけた。動物の指紋、人類猿(?)の足跡、絞殺に使われた靴下。人か猿か。
     翻案との事。「モルグ街の殺人事件」を思わせるが、岩田刑事の足による解決であっけない。 (2017.11.)

  11. 「赤い鍵」 (中絶?)
    原作者:エドガー・ワレース
    ( 探偵文藝 1926.12.〜1927.01. )
  12. 「アクロイド殺し」
    原作者:アガサ・クリスティ
    ( 苦楽 1927.09.〜10. )
  13. 「窓から現る手」
    原作者:ロバート・ブレナン
    ( 文藝春秋 1927.10. )
  14. 「嫉妬は男を愚者となす(戯曲)」
    原作者:アンドリウ・ウウタア
    ( 女性 1927.11. )(国DC※)
  15. 『復讐』
    原作者:オルツイ夫人 Baroness Orczy (1865-1947) "I Will Repay"
    『紅繁縷』 改造社・世界大衆文学全集23 1929.05.03 (国DC)
     『紅繁縷』続編。ふとした事で決闘となりマアネイ子爵を殺してしまったデルレイド。復讐を誓う妹のジュリエット。時は流れフランス革命の騒乱のなか、結果としてジュリエットはデルレイドに助けられる。愛と復讐の間で紅ハコベ首領の援助を求めることになる。
     謎も計略も活劇も弱く、愛と復讐との相克の物語でしかない。救出活動で詭計はあるものの好敵手がいないという点でも『紅繁縷』より落ちる。 (2018.02.)

  16. 『皇帝の金燭臺』
    原作者:オルツイ夫人 Baroness Orczy (1865-1947) "The Emperor's Candlesticks"
    『紅繁縷』 改造社・世界大衆文学全集23 1929.05.03 (国DC)
     ウイーンの謝肉祭。ロシア皇太子のニコラス・アレキサンドロウィッチはマリア・ステファノウナに誘われて馬車に乗り込み捕えられてしまう。秘密結社は皇太子と引き換えに同志の釈放を要求する手紙と連絡文書をペテルスブルグの同志タラニーエフに渡すべくローマ法王使ドルセー大司教の秘書イワーン・ヴァレンスキーに託す。オーストリア皇帝フランツ・ヨセフ一世はロシアのマリーオノフ内親王にマリー・アントワネットが隠し通信にも使用したという燭台を渡すように大司教に依頼する。
     ヴァレンスキーは燭台の中に文書を入れるがデミードフ夫人が運ぶ事になってしまった。夫人はロシア国への連絡文書を入れて国境を通過しようとしたが燭台は盗まれてしまう。皇太子の行方の手がかりを得ようとする老侍従伯爵ラウロウスキー、燭台を追うヴァレンスキーとデミードフ夫人、連絡を得られないままの秘密結社のミルコウィッチら、皇太子の運命と燭台の行方は。
     敵味方の概念が薄く誰が主人公なのかわかり難い。燭台を巡る話というわけでもない。予測のつかない出来事に右往左往する人々とそれに対処する物語としてそれなりに面白くはある。 (2018.02.)

  17. 「死の航海秘話/人肉相食む二十四日間」
    原作者:ローエル・トーマス
    ( オール讀物 1933.08. )
  18. 「夫婦の幸福」
    原作者:チャーリス・ノリス
    ( 婦人公論 1934.05. )※12
  19. 「ギル旅館殺人事件」
    原作者:ブルース・ハミルトン Bruce Hamilton (1900-1974) "To Be Hanged"
    ( 文藝春秋 1934.07. )
     偶然ミハエルとエミイの会話を聞いた倫敦日報のウイリス。代理でギル旅館殺人事件の公判を傍聴して無罪を主張する被告ミハエルがその時の男だと気付いた。エミイの父ポールがギル旅館で殺された事件で二人の言い分が違っていて、エミイがミハエルを訴えたのだ。被告弁護人デイル、法律事務所のシドニイの協力のもと、叔母や旅館宿泊客らを調べていく。
     付記:これは英国現代作家ブルース・ハミルトン原作 "To Be Hanged" から抄訳したもので、読者に読み易いように、地名、人名等は適宜に変更、或は簡略した
     大胆なトリック(今では周知)、手懸りから迫っていくのは良いが、死刑期限などが一切なくサスペンスは薄い。知能犯と痴情犯の要素が混沌としているのは実話的。 (2018.04.)

  20. 「空中殺人」
    原作者:アガサ・クリスチィ Agatha Christie (1890-1976) "Death in the Clouds"
    ( 文藝春秋 1935.07. )
  21. 「トムの冒険 トムソーヤ物語」
    原作者:マーク・トウェイン
    ( 日本少年付録 1936.08. )
  22. 「虹の花」 (松本恵子共訳)
    原作者:ディケンズ
    ( 婦人公論 1936.02.〜12. )
  23. 「北平のウーローフエン」
    原作者:J・P・マアクワンド
    ( 文藝春秋 1937.11. )
  24. 「鉄の首相」
    原作者:J・P・マアクワンド
    ( オール讀物 1937.12. )
  25. 「張家口の駱駝屋敷」
    原作者:マークワンド
    ( 改造 1939.04. )



      著書

  1. 『天鵞絨』 籾山書店 1913.03.05 (国DC)
    「築地の家」/「樹蔭」/「U君の話」/「W倶楽部」/「ウヰンタア」/「温室より」/「玩具」/「けいちやん会議」/「P君の批評」/「一週間の夢」/「墓まゐり」/「暗き家」
  2. 『三つの指紋』 金剛社 1922.09.01
    △「はしがき」/「秘密の使者」(「秘密の使」?)/『三つの指紋』
  3. 『呪の家 松本泰秘密小説著作集』 金剛社 1922.11.12 (国DC)
    『呪の家』
  4. 『彼の犯罪』 東雲堂書店 1923.xx.? 未刊行と思われる
    『彼の犯罪』ほか不明
  5. 『或る年の記念』 奎運社 1924.10.15 (国DC)
    △「自叙」/「薔薇の咲く頃」/「土曜日の悲み」/「巣」/「ステーンの家」/「犬」/「霧の頃」/「“Wet Day”」/「待合せ」/「或日の午後」/「夏の来る前に」/「笛」/「ジヨワニの死」/「喜望岬を廻るべく」/「今に何かあるでせう」/「異国の人」/「少き街の紀念」/「雑話」/「水の唄」/「カフエ・ユーロープ」/「或日の日記」/「窓ガラス」/「ある郊外の家」
  6. 『黄色い霧 創作探偵小説集1』 奎運社 1926.08.20 (国DC)
    「黄色い霧」/「眼鏡の男」/「詐欺師」
  7. 『死を繞る影 探偵小説集2』 奎運社 1926.09.20 (国DC)
    「死を繞る影」/「タバコ」/「指輪」/「最後の日」
  8. 『P丘の殺人事件 探偵小説集3』 奎運社 1926.10. 予告のみで未刊行
    「P丘の殺人事件」/「毒死」/「焼跡の死骸」/「緑衣の女」/「ガラスの橋」
  9. 『探偵実話 逮捕する迄』 日本警察新聞社 1927.06.25 (国DC)
    △「序」木島茂/△「序」久保田金四郎/△「跋」乙骨半二/△「自序」/「血染の指絞」/「郡部荒し強盗事件」/「裏返しの風呂敷」/「絹シヨール」/「僞刑事」/「缺け茶碗」/「外套のバンド」/「前鳥」/「六寶燒」
  10. 『松本泰集』 平凡社・現代大衆文学全集15 1928.07.01
    △「自叙」/『欺くべからず』/『呪いの家』/「紫の謎」/「日陰の街」/「死を繞る影」/「黄色い霧」/△「自傳」/月報不詳(△「」永井荷風)
  11. 『松本泰集』 改造社・日本探偵小説全集7 1930.01.10 (国DC)
    「秘められたる挿話」/「嗣子」/「黒い金曜日」/「生命の暦」/「同じ道」/「タバコ」/「毒死」/「蝙蝠傘」/「焼跡の死骸」/「眼鏡の男」/「銀座の孔雀」/「老人の秘密」/「不思議な盗難」/「ゆびわ」/「ガラスの橋」/「最後の日」/「緑衣の女」/「P丘の殺人事件」
  12. 『探偵小説通』 四六書院通叢書 1930.09.05 (国DC※)
    ◇「エドガー・アラン・ポオ/黒岩涙香/クライブ・ブルツクの扮せるホルムズ探偵/ウヰリアム・バウエルの扮せるフイロ・バアンス探偵/英米における探偵小説雑誌(写真)」/△「通叢書發刊の言葉」四六書院/△「叙」/△『探偵小説通』
  13. 『情痴殺人篇』 天人社・世界犯罪叢書4 1930.10.05 (国DC※)
    「窓から飛ぶ紳士 ノーザンベラント街の惨劇」/「仮髪の男 アーマンド・ベルッツア事件」/「十八年の秘密 ウヰリアム・シュワード事件」/「扉屋の惨劇 八王子恋の妬刃」/「嫉妬の鬼 薬種屋殺しフエネロ」/「恋文 トムソン殺し」/「極楽鳥の死 毒殺者クリップン」/「路傍の死体 パーシー夫人事件」/「愛蘭美人の死 画家キルワン」/「幽霊岩 ピエル・ベルニユの悲劇」/ 「死の酒 カサリンの火刑」/「独房十五年 メイブリック事件」/「銀鎖 ヤーマス海岸事件」/「クエランゲル一族 母子三人の裁判」/「野人の恋 鬼熊事件」/「父親殺し メイリー・ブランデイ」/「虎女 逃走四千哩女脱獄囚」/「毒を仰いだ公爵 ブレスラン公爵事件」/「医者の秘密 プリッチヤード医師」/「劇場前の悲劇 コベントガーデンの悲劇」/「五十男の恋 ホリングス事件」/「白昼の惨劇 スミス夫人殺し」/「殺人医師 クロス医師」/「贋清教徒 サラ殺し」
  14. 『女五人の謎』 四六書院新でかめろん叢書 1931.05.02 (国DC※)
    △「叙」/「映画監督の死」/「殺人を見てゐた女」/「街の蝶々」/「張温殺し」/「女五人の謎」/「海の秘密」/「薬種屋殺し」/「人間の缶詰」/「女結婚魔」/「兎を産むだ女」/「金庫の謎」/「美容術師」/「死者帰る」/「木足の男」
  15. 『清風荘事件』 春陽堂日本小説文庫306 1933.06.25
    「清風荘事件」/「男爵夫人の貞操」/「毒杯」/「翠館事件」/「赤行嚢の謎」/「一羽墜ちた雁」/「暴風雨に終わった一日」/「宝石の序曲」/「謎の街」
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB(C94-01) 1995.07.10
    △「英国紳士の探偵趣味・松本泰」山前譲/「清風荘事件」/「男爵夫人の貞操」/「毒杯」/「翠館事件」/「赤行嚢の謎」/「一羽墜ちた雁」/「暴風雨に終わった一日」/「宝石の序曲」/「謎の街」/△「講説」山前譲
  16. 『現代英国大衆文学 主として探偵小説に就いて』 英語英文学講座刊行会 新英米文学社・英語英文学講座5文学篇2 1934.03.01 (国DC※)
  17. 『炉辺と樹蔭』 岡倉書房 1935.12.16 (国DC※)
    △「叙」/「毀れ人形」/「毒鳥」/「老寫眞師」/「バックストンの木乃伊」/「紫の思出」/「緑の女」/「黄色い街」/「倫敦の酒場」/「太皷を背負つた娘」/「霧の日の出来事」/「夏の事ども」/「眞夏の訪問者」/「好きな一隅」/「雜草を毟る」/「三つの菓子」/「手」/「照葉」/「眉間の八の字」/「ハイキングは招く」/「葉の唄」/「クリスマスの合唱」/「安全剃刀」/「泥棒学校」/ 「金色の三つ玉」/「紅茶漫語」/「紅茶は無邪気なお孃さん」/「探偵小説は廃れるか」/「探偵小説の流行」/「探偵小説に就いて」/「少年の探偵癖」/「隱れんぼ」/「故澤木梢を憶ふ」/「それを云ふな」/「毀された家」/「黒木将軍の謎」/「金次カとスチブンソン」/「英文豪と自作朗読」
  18. 『昇降機殺人事件』 春陽堂日本小説文庫410 1936.10.15
    「昇降機殺人事件」/「供養煎餅」/「毒杯を繞る人々」/「位牌の謎」/「三角屋敷の由来」/「赤屋敷物語」/「桃の花咲く一劃」/「毛髪奇譚」/「紫の謎」/「ガラスの橋」/「眼鏡の男」/「黒い金曜日」
  19. 『倫敦の薔薇』 青木書店 1940.07.15 (国DC※)
    「薔薇の咲く頃」/「土曜日の悲み」/「巣」/「ステーンの家」/「犬」/「霧の頃」/「Wet day」/「待合せ」/「或日の午後」/「夏の来る前に」/「笛」/「ジヨワニの死」/「喜望岬を廻るべく」/「今に何かあるでせう」/「異国の人」/「少き街の紀念」/「雑話」/「水の唄」/「カフエ・ユーロップ」/「或日の日記」/「毀れ人形」/「毒鳥」/「バツクストンの木乃伊」/「紫の思出」/「緑の女」/「黄色い街」/「倫敦の酒場」/「霧の日の出来事」/「夏の事ども」/「安全剃刀」/△「跋」野尻抱影
  20. 『松本泰探偵小説選1』 論創社・論創ミステリ叢書4 2004.02.10
    「P丘の殺人事件」/「最後の日」/「眼鏡の男」/「緑衣の女」/「焼跡の死骸」/「ガラスの橋」/「タバコ」/「ゆびわ」/「日陰の街」/「毒死」/「指輪」/「蝙蝠傘」/「不思議な盗難」/「ワット事件」/△「解題」横井司
  21. 『松本泰探偵小説選2』 論創社・論創ミステリ叢書5 2004.03.20
    「詐欺師」/「死を繞る影」/「秘められたる挿話」/「死は死を呼ぶ 」/「黒い金曜日」/「付鼻」/「嗣子」/「清風荘事件」/「毒杯を繞る人々」/「昇降機殺人事件」/△「『三つの指紋』はしがき」/△「探偵物の創作にナゼ?傑作が出ないか」/△「『松本泰集』自叙」/△「自伝」/△「初夏の一頁」/△「雑草を毟る」/△「探偵小説は廃れるか」/△「探偵小説の流行」/△「探偵小説に就いて」/△「少年の探偵癖に就いて」/△「毀された家 」/△「探偵問答(アンケート)」/△「クローズ・アップ(アンケート)」/△「解題」横井司
  22. 『紫の謎』 真珠書院パール文庫 2014.06.10
    「紫の謎」/「黄色い霧」/△「解説」江藤茂博
  23. 『松本泰探偵小説選3』 論創社・論創ミステリ叢書107 2017.08.30
    「濃霧」/「彼の犯罪」/「黒猫の眼」/「黒い扉」/「桐屋敷の怪事件」/「嫦娥の冠」/△『探偵小説通』/△「云ふな、云ふな、それを云ふな」/△「処女作の思ひ出」/△「解題」横井司/☆「松本泰書誌(未定稿)」横井司



      アンソロジー収録作

  1. 『三田文選』 三田文学会編 玄文社出版部 1919.05.13 (国DC※)
    「倫敦小品」
  2. 『創作探偵小説選集 一九二五年版』 探偵趣味の会編 春陽堂書店 1926.02.08/1994.04.10復刻版 (国DC※)
    「三つの指紋」
  3. 『創作探偵小説選集 第二輯 一九二六年版』 探偵趣味の会編 春陽堂書店 1927.02.10/1994.04.10復刻版 (国DC※)
    「秘められたる挿話」
  4. 『大衆文学集 昭和四年版』 文芸家協会編 新潮社 1929.05.19(国17) )(国DC※)
    「同じ道」
  5. 『大衆文学大系30 短篇(下)』 講談社 1973.10.20
    「P丘の殺人事件」
  6. 『日本ミステリーの一世紀(上)』 長谷部史親編 広済堂出版 1995.05.15
    「緑衣の女」
  7. 『「探偵文藝」傑作選 幻の探偵雑誌5』 ミステリー文学資料館編 光文社文庫 2001.02.20
    「P丘の殺人事件」/「日陰の街」
  8. 『外地探偵小説集 上海篇』 藤田知浩編 せらび書房 2006.04.02
    「詐欺師」
  9. 『探偵小説の風景 トラフィック・コレクション(上)』 ミステリー文学資料館編 光文社文庫 2009.05.20
    「秘められたる挿話」



      訳書・編訳書

  1. 『情火』 ヨシフ・コーソル 聚英閣 1921.11.10 (国DC)
    △「前がき」/「不滅の船(五幕)」/「情火(四幕)」
  2. 『不可思議の世界』 カミィュ・フラマリオン 新光社・心霊問題叢書4 1921.12.28
    △「(訳者緒言)」?/『不可思議の世界』/△「未来は知り得」野尻抱影訳

  3. 『アベ・ムウレの罪』 エミール・ゾラ 天佑社 1922.01.18
    『アベ・ムウレの罪』
    『アベ・ムウレの罪』 エミール・ゾラ 改造社・ゾラ叢書2 1930.01.26 (国DC※)
    △「はしがき」/『アベ・ムウレの罪』
    『アベ・ムウレの罪 「ルーゴン=マッカール叢書」セレクション』復刻版 本の友社・エミール・ゾラ選集3  1999.06.

  4. 『悪の巷』 ル・キュー(恵美敦郎訳名義) 金剛社・世界伝記叢書5 1922.05.
    「悪の巷」/「濃霧」
  5. 『紅繁縷』 オルツィ夫人(恵美敦郎訳名義) 金剛社・世界伝記叢書7 1922.10.01 (国DC)
    「紅繁縷」
    『紅繁縷』 オルツィ 改造社・世界大衆文学全集23 1929.05.03 (国DC)
    △「はしがき」訳者/『紅繁縷』/『復讐』/『皇帝の金燭台』
  6. 『バット 蝙蝠』 メイリイ・ラインハート 紅玉堂書店 1926.10.15 (国DC※)
    『バット 蝙蝠』
    『ジェニイ・ブライス事件/隅の老人』 ラインハート、オルツィ(松本恵子訳) 春陽堂・探偵小説全集16 1930.02.18 (国DC※)
    「ジェニイ・ブライス事件」ラインハート/「バツト(蝙蝠)」ラインハート/「隅の老人」オルツィ(「フェンチャーチ街事件]/「ヨーク事件」/「エヂンバラ殺人事件」/「公園の殺人」/「パーシー街の怪死」)

  7. 『ソマビル大探偵捕物帳』 ソマビル(松本泰編、松本恵子訳、波野白跳訳?) 奎運社・黒猫探偵叢書2 1924.xx.
    「金槌事件」ほか?

  8. 『血染の鍵』 ウオレス 春陽堂・探偵小説全集8 1929.07.25
    『血染の鍵』/「叛逆者の門」
  9. 『鐵槌』 ウオーレス 平凡社・世界探偵小説全集13 1930.05.15 (国DC※)
    『鐵槌』/「叛逆者の門」/月報不詳

  10. 『各国犯罪実録』 (松本泰編) 小西書店 1923.12.25
    「アードラモントの秘密」/「ペンジ謀殺事件」/「毒殺パーマー事件」ヂョーヂ・フレッチャー談/「クリップン夫人毒殺事件」/「偽男爵事件」/「堀屋敷の殺人事件」白浪白跳/「客車殺人事件」エス・ロォズ談/「ヤーマス海岸の絞殺死体」フランク・セーヤーズ談/「床下の死骸」/「保健魔川本匡事件」/「新聞包の片脚」ゴーバン氏手記/「竹馬の友」ゴーバン氏記/「逮捕するまで」ソマビーユ氏手記/「黒手組の脅迫」/「帽子のバンド」
  11. 『世界怪奇探偵事実物語集』 (松本泰訳編、松本恵子訳、波野白跳訳、深見ヘンリイ訳、ほか) 改造社・世界大衆文学全集36 1929.09.03 (国DC※)
    △「序」松本泰/「帽子のバンド」/「逮捕するまで」/「林中の白骨」/「美少女の怪死体」/「三発の弾丸」/「裁断の手」/「三枚の白銅」/「竹馬の友」/「黒手組」/「奇怪なる脱獄事件」/「オーキン・ムリエツタの復讐」/「金鎚事件」/「稀代の殺人鬼」チャールス・ソマビル/「アードラモントの秘密」キーン夫人/「毒殺鬼パーマー事件」ドクトル・フレッチヤー/「クリツプン夫人毒殺事件」メリンダ・メイ/「床下の死骸」ヂェー・エム・スティール/「ペンジ謀殺事件」ヂェイ・ヒルダー/「堀屋敷の殺人事件」ウィスクン夫人/「偽男爵事件」ドクトル・フレッチヤー/「客車殺人事件」エス・ロオズ/「ヤーマス海岸の絞殺死体」フランク・セーヤーズ/「オスカー・スレーター事件」コーナン・ドイル/「妖婦」/「女の犯罪」/「釣竿の祕密」ハーバアド・マーシャル/「新聞包の片脚」/「毒藥の包」ゴーバン/「自殺した男」ミカエル・クロウリイ/「新ジエキル・ハイド」ジョセフ・プロンプ

  12. 『ノートルダムの傴僂男』 ユーゴー 改造社・世界大衆文学全集54 1930.02.03 (国DC)
    △「叙」/『ノートルダムの傴僂男』
    『ノートルダムの傴僂男』 ユーゴー 大泉書店 1948.11.30 (国DC※)
    △「解説」訳者/『ノートルダムの傴僂男』

  13. 『結婚魔ランドル』 マッケンジイ 平凡社 1930.09.18 (国DC※)
    「市俄古大学生事件」/「ダイナマイト殺人事件」/「殺人請負」/「弁護士ヒユンメルの末路」/「結婚魔(青髯)ランドル」/「妖僧ラスプチン」/「ロマノフ家の最後」
  14. 『幽霊屋敷物語』 フラマリオン 駿南社心霊実話叢書 1932.09.20
    △「緒言」/「ガルバドオ城の怪異」/「日曜日の恐怖」/「コンスタンチン荘の幽霊」/「古屋の怪」/「姿なき友」/「コメイダ荘綺譚」/「執念の部屋」/「物を投げる幽霊」/「音響幽霊」/「襲ふ卓子」/「錠前を破る幽霊」/「幽霊を連れて歩く人々」/「肖像画と時計の謎」/「法廷で認められた幽霊」/「宗教的意義をもつ幽霊」/「幻の恋人」/ 「絹帽の紳士」/「黒衣の女」/「遠くを飛んでくる霊魂」/「子供の見た幽霊」/「図書館の幽霊」/「奇怪な訪問者」/「不満を示した幽霊」/「幽霊は語る」/「幽霊屋敷めぐり」

  15. 『思ひ出の日露戦争』 I.ハミルトン(松本泰訳名義、松本恵子訳) 平凡社 1935.03.10 (国DC※)
    △「叙」ハミルトン/△「訳者叙」松本泰、松本恵子/『思ひ出の日露戦争』
    『思ひ出の日露戦争』 イアン・ハミルトン(松本泰訳名義、松本恵子訳) 雄山閣 2011.11.
    『思ひ出の日露戦争』/△「解題」前澤哲也

  16. 『漂泊の孤児』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集1 1936.10.21 (国DC※)
    『漂泊の孤児(上)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.03.
    『漂泊の孤児(下)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.xx.
  17. 『北冥館物語』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集2 1936.11.25 (国DC※)
  18. 『謎の恩恵者』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集3 1936.12.25 (国DC※)
    『謎の恩恵者(上)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.05.20 (国DC※)
    『謎の恩恵者(下)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.06.15 (国DC※)
  19. 『少女瑠璃子』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集4 1937.01.27 (国DC※)
  20. 『千鶴井家の人々』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集5 1937.02.28 (国DC※)
  21. 『二都物語』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集6 1937.04.
    『二都物語(上)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.09.
    『二都物語(下)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1947.01.
    『二都物語』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 和平書房・ヂッケンス物語集 1947.10.15 (国DC※)(国DC)※再版
    『続 二都物語』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 和平書房・ヂッケンス物語集 1947.11.15 (国DC※)(国DC)※再版
  22. 『開拓者』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集7 1937.05.12 (国DC※)
    『開拓者(上)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.06.25 (国DC※)
    『開拓者(下)』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 不破書房 1946.07.10 (国DC※)
  23. 『鉄の扉』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集8 1937.06.
  24. 『男の一生』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集9 1937.07.
    『男の一生』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 和平書房・ヂッケンス物語集 1947.07.20 (国DC※)
    『明るい世界へ』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 和平書房・ヂッケンス物語集 1947.08.20 (国DC※)
  25. 『貧富の華』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 中央公論社・ヂツケンス物語全集10 1937.08.22 (国DC※)
    『貧富の華』/月報10(△「ディケンズと大陸の巨匠たち」山口研)
  26. 『笑子の涙』 ディケンズ(松本泰、松本恵子共訳) 和平書房・ヂッケンス物語集 1948.01.



      参考文献

  1. 「日本探偵小説総目録」中島河太郎
    『探偵小説年鑑 1950年版』日本探偵作家クラブ編 岩谷書店 1950.11.20
  2. 「目で見る探偵小説五十年」島崎博
    幻影城 1975.03.、04.など
  3. 「遺稿『豊平川』より」松本恵子
    彷書月刊 1988.05.〜1990.12.
  4. 「講説」山前譲
    『清風荘事件』 春陽文庫探偵CLUB 1995.07.10
  5. 「秘密探偵雑誌・探偵文藝作者別作品リスト」
    『「探偵文藝」傑作選』ミステリー文学資料館編 光文社文庫 2001.02.20
  6. 「解題」横井司
    『松本泰探偵小説選2』 論創社・論創ミステリ叢書5 2004.03.20
  7. 「解題」「松本泰書誌(未定稿)」横井司
    『松本泰探偵小説選3』 論創社・論創ミステリ叢書107 2017.08.30
  8. 「書誌の補遺」黒田明
    新青年趣味22号 2022.05.05
  9. 「各種新聞掲載文芸関連記事目録抄」加藤仁
  10. 「時事新報「文芸」欄目録」池内輝雄
    大妻国文、大妻女子大学文学部紀要 1980〜1990.03. ※大妻女子大学学術情報リポジトリ
  11. 「『北陸毎日新聞』文芸関係記事年表稿 昭和篇2」森英一
    金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編 1995.02. ※金沢大学学術情報リポジトリ
  12. 「続・書誌の補遺」黒田明
    新青年趣味23号 2023.05.05
  13. ほか多数



        おまけ
     恵美敦郎 と『紅繁縷』に関して

     ※デジタルライブラリーで公開されたので一部引用は削除する
     金剛社版(恵美敦郎訳)と改造社・世界大衆文学全集(松本泰訳)はほぼ同じなので、恵美敦郎は松本泰(名義)の別名といえる。
     また、改造社版の「はしがき」(デジタルライブラリー参照) と「オルチー夫人の出世作に就いて」松本恵子は酷似している。以下に一部引用する。

    「オルチー夫人の出世作に就いて」 『松本恵子探偵小説選』 論創社 より引用
     『スカーレット・ピンパネール』は、英国閨秀作家オルチー夫人の出世作である。(略)
     私が初めてこの作者の名を耳にしたのは、英国へ着いて間もない頃であった。(略)料理人のハンナという女が(略)
     (略)若いピアノの先生に(略)
     (略)老婦人に(略)
     寒い冬の夜、さかんに燃えていた暖炉の火が白く消えてしまうまで、私は時のたつのも知らずに夢中で読みふけった。構想の奇警、用意周到な伏線、読者を引きつけてゆく巧妙な筆致等、敬服の他ない。文章は落ち着いていて、霑(うるおい)がありかつ平易であるから誰にでも取りつきやすい。
     (略)私はわざと「紅(るり)ハコベ」と訳した次第である。
     (略)「紅ハコベ」は英国騎士の典型として、社交界の人々は言うに及ばず、全英国人の崇拝の的であり、かつ誇りである。(略)
     (略)近頃『時事新報』の夕刊に新講談と名を打って、「覆面の義人」という題でこの作が紹介されている。(略)革命党が佐幕方の俗論党、王党貴族が天狗組(略)
     「紅ハコベ」の姉妹編である、"I will Repay"というのもなか面白い気のきいた作である。(略)これはかつて「復讐」と題して訳したが、遺憾ながら、出版間際に震災で紙型を焼かれてしまった。
     (以下略)

     なお、「覆面の義人」は以下の作品の事と思われる
     「覆面の義人」藤野汀州/幡野春画 時事新報 1924年(大正13年)10月18日〜翌年5月9日 177回。
     『覆面の義人 前後編』前田曙山 大衆閣 1925年、荻原星文館 1934年11月30日(国DC)
     ついでに、『復讐 前後編』前田曙山 講談社 1925, 1926年、講談社 後編は『モンテ・クリスト伯』の翻案らしいとの事。前編の目次からも同様と思われる。


     「序」
    『世界怪奇探偵事實物語集』 改造社・世界大衆文学全集36 1929.09.03 (昭和4年9月) より

     實話、實録、眞實にあつた話、斯うした傍註や、冠のついた標題が奇怪な、センセイショナルな活字となつて月刊娯樂雑誌の廣告に現はれるやうになつたのは、日本では去年あたりからである。
     事實譚は大地に足を即してゐる。それだけ把持力があり、生々した力強いところがある。新聞の三面記事が讀者の多數を引つける所以はそこにある。
     改造社の委嘱をうけてこゝに蒐めた犯罪探偵事實譚は、私がこれまで讀んだ英米の幾百篇から特に面白いと思つた三十幾種を譯出して輯録したものである。小説體に書いたものもあるし、證人席や陪審席に立つた人々の直話を其儘筆記したものもある。
     米国の犯罪事實譚は主としてチャーレス・ソマビル氏の書いたものである。氏は新聞記者として幾多の生きた事件に關與つた許りでなく、曾ては警察官として第一線に立つてゐたゞけに、犯罪探偵譚を書く上に特別すぐれた手腕をもつてゐる。即ち警察官として素人離れのした事件の扱方と共に、新聞記者としての魅力のある筆致を兼備へてゐる。
     英国の犯罪事實譚を書いてゐるゴーバン探偵は、曾てグラスゴー警察界で敏腕を唄はれた老探偵で、常に犯罪者に對して同情をもつて臨んでゐる。従つて氏の書くものは多く犯罪哀話といつたやうな傾向を帶びてゐる。ソマビル氏及びゴーバン氏の記録を比較して讀むのも一つの興味であらう。斯うした記録にも兩國人の異つて國民性の露はれてゐるのは面白い。
     コナンドイルの書いてゐるオスカー・スレーター事件は所謂迷宮に入つた犯罪の一つで、斯うした未解決の事件を吾々が各自の想像によつて、解決の道をあれこれと慮へるのは時として解決された犯罪事件を讀む以上に興味を唆られるものである。
       昭和四年八月   軽井澤グリンホテルに於て 松本泰



     「編集室より」 一部のみ
    「探偵文藝」 1925.08. (大正14年8月号) より

    ◎愛犬ゴンベイは何ものかに盗まれて了つた。筆の上なら名探偵をこしらへ上げて難なく彼の行方を突止めるのであるが、實地では思ふようにならない。ゴンベイは四角な顔をしたブルドッグである。來客などのあつた節、よく有名なゴンベイを見せててくれといはれる。その度に小舎の中で惰眠を食つてゐるゴンベイは座敷へ引上げられる。不調法者の彼は恐縮して顔に似合はず尻込をする様子が可笑しいので却つて喝采を博した。これで犬を失ふ事十數回、今度は意地の惡い駄犬でも飼ふとしやう。 (泰)



     「宝石の序曲」点字
    「犯罪科学」 1931.01. (昭和6年1月号) より

     青空文庫のため?



     「ゴルゴタへの道」目次
    「犯罪科学」 1931.01. (昭和6年1月号) より

    宝石の序曲…………松本泰
    光と闇の幻想………今井達夫
    題未定………………川田功 (⇒光は薄る)
    題未定………………藤浦洸 (⇒黒鍵の秘密)
    題未定………………大木篤夫 (⇒霧の意匠)
    題未定………………松平澤太 (⇒太陽と青空を主題にした間奏曲)
    題未定………………大島十九郎 (⇒黒耀群像)
    題未定………………浅野玄府 (⇒波瑠子と百合江)
    題未定………………青山龍三 (⇒密室の呪詛者(目次は桃色の呪詛者))
    題未定………………吉田甲子太郎 (⇒運命の旋風)
    題未定………………林二九太
    題未定………………濱尾四郎
     由来藝術小説探偵小説を問はず『長篇連作小説』なるものが試みられたことは屡々であるが、本篇は、特にその新しい試みとして、十二人の筆者各氏に各自獨自の立場から短篇犯罪小説の執筆を乞ひ、毎月二篇宛それを掲載し、更にそれを纏めると一冊の完全なる長篇犯罪小説をなしてゐることを條件として出發するのである。筆者の顔振れも新進大家を網羅した。本篇が果して如何なる方面に發展するか、新しい試みだけに興趣多いものがある。特に御精讀を願ふ次第である。



     「肖像写真」
    『松本泰集』平凡社・現代大衆文学全集15 1930.01.10 (昭和5年1月号) より





入口へ  ←  著者別リストへ  ←  先頭へ
夢現半球